ごみゼロボランティア活動を行いました
2025年5月14日 13時01分5月8日(木)の放課後、ごみゼロボランティア活動を行いました。本校からは290名の生徒と教員が参加しました。校内の除草作業の他、学校周辺の水路のごみ拾いや、いつも本校生がお世話になっている周辺施設の清掃を行いました。
5月8日(木)の放課後、ごみゼロボランティア活動を行いました。本校からは290名の生徒と教員が参加しました。校内の除草作業の他、学校周辺の水路のごみ拾いや、いつも本校生がお世話になっている周辺施設の清掃を行いました。
5月8日(木)、前期生徒会役員認証式が行われました。選挙で選ばれた生徒会役員と各種専門委員会の委員長は、折口校長先生から認証状を受け取りました。先輩方から受け継いだ小松島高校の伝統を大切にしつつ、新しいことにもチャレンジして欲しいなと思います。
4月25日(金)午後、防災避難訓練が行われました。火災を想定した今回の避難訓練では、全校生徒が各教室からの避難経路を確認しながら、グラウンドへ避難しました。また、小松島消防署の職員さんからご指導いただき、防災クラブ委員を中心に消火訓練を行いました。火災はあってはならないことですが、もしもの時は適切に避難できるように、これからも実践力を身に付けていきたいと思います。
5月1日(木)、前期生徒会役員選挙が行われました。今回の演説はZOOMで行われ、選挙管理委員会の運営の元、各候補者から全校生徒に向けて演説が行われました。各ホームルームの教室では、有権者が熱心に演説を聞く様子が見られました。
4月21日(月)の放課後、各種委員会において、今年度第一回目のミーティングが行われました。本校には代議委員会をはじめ、14の専門委員会があり、生徒全員がいずれかの委員会で活動しています。
この日は、委員会の代表者を決めたり、活動の内容や目標を決めたりしました。私たちの小松島高校が、さらに素晴らしい学校になるよう、知恵を出し合って活動をしていこうと思います。
4月11日(金)、本校体育館にて、1年生対象の部活動紹介が行われました。本校の文化部や体育部の活動について、先輩方から紹介がありました。実演や動画も交えた紹介に、1年生は楽しそうな様子で見入っていました。
4月9日(水)、体育館2階にて、新入生歓迎会を行いました。新入生の入場に続いて、生徒会長と折口校長先生から歓迎の言葉が贈られました。新入生の代表者からの挨拶に引き続き、各ホームルームの生徒から元気いっぱいの挨拶がありました。それに答えるように3年生の代表者も1年生に対してエールを送りました。
「あいさつ日本一」を目指す生徒会役員からは、気持ちの良い挨拶の仕方について、実演がありました。また、各種大会で入賞したときの「表彰披露」についても紹介があり、ライフル射撃部の生徒が実際に披露しました。
新入生の皆さんには、私たちと一緒にさまざまなことにチャレンジしてもらいたいと思います。これからよろしくお願いします。
4月8日(火)午後 入学式が行われ、好天の中新入生160名が出席し、入学を許可されました。充実した高校生活を送って欲しいと思います。
本校生徒(体操部、ライフル射撃部等)が「ゴジカル!」に出演し、部活動や学校施設(食堂)等、本校の魅力をPRします。令和7年4月10日(木)午後4時45分頃から放送です。