各種取り組み

PKとは?

2023年5月12日 10時41分

今日は1年生にとって初めてのPK活動です。

第1回目は1年生でZoomを利用して一斉に行いました。

P(Project)K(Komatsushima)とは?

探究とは?

について考えました。

PKとは?1

キーワードをワークシートにメモをとりながら向き合いました。

「自分とむきあう」「人とむきあう」「世界とむきあう」

PK活動を展開していきます。

PKとは?2

ワークシートには「生徒が自主的に学習しやすい環境を先生方が主体となってつくりあげていることが分かった」
といったような記述がありました。

1年生総合的な探究の時間(PK)最終発表会

2023年3月16日 10時43分

小松島高校では,総合的な探究の時間に,生徒が自由に問いを設定し探究活動を進めています。
1年生については,2学期から探究活動を始め,2学期末に個人発表を各クラスで行いました。
3月16日(木)に体育館で行った最終発表会では,各クラスの代表となった10名の生徒と,2年生の代表グループ3組が発表を行いました。
この日は,小松島高校学校運営協議会の委員でもある徳島大学の畠先生とNPO法人エゴロジカル・ファーストエイド理事長の佐藤さんにお越しいただき,講評と探究活動へのアドバイスをいただきました。
発表した生徒たちは,1年生全員の前で発表することに緊張していましたが,更なる探究への意欲を高めることができたようです。

(PK)最終発表会1  (PK)最終発表会2

「オール(徹夜)すんなよ!」15HR山内さん 「宇宙が膨張し続ける理由」12HR東さん

(PK)最終発表会3  (PK)最終発表会4

「光とは何か」12HR杉本さん 「彩雲が起こるしくみ」15HR池内さん

(PK)最終発表会5  (PK)最終発表会6

「高校生の悩みはどんなものがあるか」11HR坂千代さん

メモを取りながら聴く生徒たち

(PK)最終発表会7  (PK)最終発表会8

「学校がなぜ白いのか」14HR糸林さん 「どのようにすれば読書時間を増やせるのか」13HR山崎さん

(PK)最終発表会9  (PK)最終発表会10

「なぜ,人はスマホに頼ってしまうのか」11HR橋本さん 「どうしたら若者が農業に興味を持つのか」14HR新居さん

(PK)最終発表会11  (PK)最終発表会12

講評をお願いした校長先生・佐藤さん・畠さん 「AI美空ひばりについて」2年生田原さん,四宮さん,高月さん

(PK)最終発表会13  (PK)最終発表会14

「生徒授業」2年生片山さん,瀧上さん 「ごみの行方」2年生岡崎さん,中西さん,吉本さん

(PK)最終発表会15  (PK)最終発表会16

NPO法人理事長の佐藤さんによる講評 徳島大学畠先生による講評

写真家宮武健仁さんによる講演会を開催しました

2023年3月15日 10時59分

プロフェッショナル探究の流儀(1・2学年講演会)

3月15日(水)に,徳島県出身で世界的に活躍する写真家の宮武健仁さんによる講演会を開催しました。
宮武さんは,命の源である水の撮影をはじめとして,光る生物の撮影,鹿児島の桜島などの火山の写真など,好奇心の赴くまま被写体に向きあい作品を制作していく中で,いろいろな人との出会いが生まれ,世界への扉が開いたことを,御自身が撮られたたくさんの写真を見ながらお話ししてくださいました。
宮武さんには,本校のグランドデザインにある「自分とむきあう」「人とむきあう」「世界とむきあう」ことを体験を通して教えていただきました。お忙しいところご講演いただき,本当にありがとうございました。

写真家宮武健仁さん1

写真家宮武健仁さん2

写真家宮武健仁さん3

写真家宮武健仁さん4

写真家宮武健仁さん5

写真家宮武健仁さん6

2年生7名が,小松島南中学校で生徒授業を行いました

2022年12月14日 12時51分

 2年生の探究活動の一環として,7名の生徒が小松島南中学校で生徒授業を行いました。

 この日は,小松島南中学校1年生の3クラスに教師役として入り,高校での学習につなげようと物理・数学の「重心」を画用紙の鳥の模型を作りながら教えました。小松島中学校で授業をした生徒達は,より分かりやすい授業になるように工夫をしながら教えていました。

2年生7名1

2年生7名2

2年生7名3

2年生7名4

2年生が小松島中学校で生徒授業を行いました

2022年11月18日 12時55分

2年生の探究活動の一環として,10名の生徒が小松島中学校で生徒授業を行いました。

この日は,小松島中学校1年生の各クラスに2名が教師役として入り,高校での学習につなげようと物理・数学の「重心」を画用紙の鳥の模型を作りながら教えました。

小松島中学校で生徒授業1

小松島中学校で生徒授業2

小松島中学校で生徒授業3

小松島中学校で生徒授業4

小松島中学校で生徒授業5

小松島中学校で生徒授業6

小松島中学校で生徒授業7

小松島中学校で生徒授業8

小松島中学校で生徒授業9

小松島中学校で生徒授業10

小松島中学校で生徒授業11

1年生のPKの時間に,徳島大学(院)の学生がやって来た!

2022年11月11日 12時59分

11月11日(金)の1年生のPKの時間に,徳島大学・大学院から5名の学生の皆さんがお越しくださり,大学(院)で行っている探究活動についてお話しいただきました。

高校生の時の進路選択等,生徒の質問に答える形でお話しいただき,有意義な時間を過ごすことができました。

[PKの時間の様子]

[PKの時間の様子]1

[PKの時間の様子]2

[PKの時間の様子]3

[PKの時間の様子]4

[PKの時間の様子]5

[PKの時間の様子]6