令和5年度学校評価総括評価表
2024年3月18日 16時30分3月18日(月)に第3回学校運営協議会(コミュニティースクール)を行い、
今年度の学校評価について
貴重な意見をいただきました。
ご意見を来年度の教育活動に生かし、
小松島高校がますます地域に根ざした学校として
発展していくようがんばっていきたいと思います。
3月18日(月)に第3回学校運営協議会(コミュニティースクール)を行い、
今年度の学校評価について
貴重な意見をいただきました。
ご意見を来年度の教育活動に生かし、
小松島高校がますます地域に根ざした学校として
発展していくようがんばっていきたいと思います。
学校評価委員会にて作成した学校評価総括評価表について
2月14日学校運営協議会で学校関係者の方々からご意見をいただきました。
今年度の振り返りに基づき,来年度も教育活動を充実させることができるよう取り組んでまいります。
令和4年度学校評価総括評価表ならびに生徒・保護者・教員に対して行った学校評価最終アンケートを掲載いたします。
今年度も本校の教育活動に対するご理解・ご協力をありがとうございました。
3月22日学校評議員・学校関係者評価委員会が行われ、今年度の学校評価について
貴重な意見をいただきました。
ご意見を来年度の教育活動に生かし、
小松島高校がますます地域に根ざした学校として発展していくようがんばっていきたいと思います。
保護者の皆様にはお忙しいところアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
集計結果を真摯に受け止め、今後の教育活動に生かして参りますので
引き続き、学校へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2学期を振り返り、生徒のみなさんに授業評価アンケートを行いました。
1学期に比べて評価の下がった項目がいくつかあります。
そのことについて職員で共有し、教科会で授業力向上に向けて話し合いをし、
授業改善をしていきたいと考えています。
現在期末考査が行われています。
2学期の総まとめの試験に、精一杯取り組んでもらいたいと思います。
また、保護者の皆様には保護者対象の学校評価アンケートを実施しています。
16日(木)を〆切としていますので、お忙しいところとは思いますが、提出をよろしくお願いします。
1学期を振り返り、生徒のみなさんに授業評価アンケートを行いました。
昨年度を比較して、すべての項目で評価が上がっています。
GIGAスクール構想によりClassiを用いたアンケートに切り替えたことや、
授業でさまざまな取り組みを行っていることが、評価の向上につながっていると感じています。
明日からは期末考査が始まります。
1学期の総まとめの試験に、精一杯取り組んでもらいたいと思います。
期末考査中で生徒のみなさんは2学期を振り返り、学習に励んでいます。
生徒のみなさんに、2学期の授業評価アンケートを行いました。
全体的に1学期より評価が上がっており、2学期の頑張りを感じます。
ポイントを上げた項目としては”教員による授業の振り返り”です。1学期の授業評価を受けて教員がその結果を振り返り、2学期の授業に反映させることができたのではと考えます。
下げた項目としては、”自分をコントロールする”です。1学期に比べると2学期の気持ちの中だるみが多少あったと考えられますが、前回より続いて評価の高い項目なので、ほとんどの生徒たちが1学期にも増してがんばることができた2学期にあったかと思います。
現在教員による振り返りと、保護者の皆様には学校評価アンケートをお願いしております。
今後ますます小松島高校がいい学校となるため、皆様のご意見をお待ちしています。
1学期が終わろうとしています。
1学期を振り返り、生徒の皆さんに授業評価アンケートを実施しました。
この結果を受け止め、今後の授業改善に取り組んで参りたいと思います。
大変な中で新年度がはじまり、もうすぐ1か月が過ぎようとしています。
新体制になってから、各課、各教科で協議を重ね、今年度の目標が完成しました。
日々、目標達成に向けて、「チーム松高」で教育活動を取り組んで参りたいと思います。
12月にはお忙しい中保護者の皆様に学校に対するアンケートにお答えいただきました。
いただきましたご意見を参考に、日々の教育活動に取り組んで参りたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
11月12日より2週間授業評価週間として、授業改善をはかるため生徒アンケートを実施しました。この結果を受け、日々の授業を見直し、教員も生徒も”松高ONE TEAM"としてがんばっていきたいと思います。
6月17から2週間、授業評価週間を設け、授業について振り返るとともに、今後の学習について向き合いました。
この結果を受けて、授業改善に役立てていきたいと思います。