3月15日(土)に高校生カフェを開催し、800人以上の地域の皆さまにご参加いただきました。
1年間、小松島市役所と連携しながら公共交通の維持・発展や地域活性化について議論を重ね、
複数回のWS開催やクラウドファンディングを実施、企業訪問やメディア出演等の準備を進めてきました。
高校生カフェでは、松高生考案の地元食材を使用したライスバーガーや唐揚げはすべて完売し大好評でした。
ステージでは、書道部による書道パフォーマンスや箏曲部の演奏、ダンスパフォーマンスを実施しました。
その他にも、ソフトバンク株式会社支援の高齢者スマホ相談会やもりまちレジリエンス支援によるコースター作り、
王子ネピア株式会社徳島工場提供のキッチンペーパー配りやJR四国と連携した1日駅長体験など、
来場者が喜んでいただけるブースを地元企業様と連携しながら実現しました。
また高校生カフェで使用した松高生考案のベンチは駅に常設することで座席数の増加や利便性の向上に努め、
松高生のアンケート結果に基づいて小松島市役所に相談をしていた新設トイレ設置が実現されるなど、
南小松島駅の待合環境の改善にも積極的に取り組むことができました。
1年間の活動を通して地元小松島について考えることができ、松高生が大きく成長することができました。
各方面でご支援いただいたすべての関係者様に厚く御礼申し上げます。


集合写真

高校生カフェ

書道部による書道パフォーマンス

箏曲部による演奏

オープニングセレモニーでのジャンボリミッキー

南小松島駅活性化プロジェクトコアメンバーによる司会進行


もりまちレジリエンス支援のコースター作り

小松島市教育委員会生涯学習課、ソフトバンク株式会社支援の高齢者スマホ相談会

王子ネピア株式会社徳島工場提供のキッチンペーパーの配布

JR四国と連携した子どもの1日駅長体験


高校生が考案したベンチ

小松島市長、南小松島駅活性化PJリーダー藤岡未羽さんなどが参加した新設トイレの竣工式
3月15日(土)11時から小松島高校生が小松島市役所職員とともに「高校生カフェ」を開催します。
みなさんのご来場をお待ちしています。小松島高校の保護者は小松島高校の駐車場もご利用ください。
高校生カフェチラシ.pdf


2月21日(金)に小松島市役所公式YouTubeチャンネル「ハロー小松島」の収録を行いました。
高校生カフェの概要やブースの案内を行い、企画の魅力が伝わるように心がけました。
多くの方々が喜んでいただけるように、引き続き活動していきます。


2月17日(月)にJR四国の皆さまに来校いただき、JR利用に関する意見共有会を実施しました。
牟岐線の変遷や企業の概要、取り組みについてお話いただき、汽車やJRの知識を深めました。
また小松島高校を代表して、2年生の森咲也香さんが松高生の利用状況や要望についてプレゼンしました。
それぞれの立場から意見を共有することで学びを深めることができました。


1月29日(水)に高校生カフェメニューのネーミングを考えました。
実際に提供するメニューを試食し、キャッチーで魅力が伝わるようにアイディアを出しました。
多くの方に手に取っていただけるように、引き続き取り組んでいきます。



1月24日(金)こまつしま健祥会認定こども園でものほし座の影絵上演の補助をしました。
園児に対して影絵で2つのストーリーを実施しました。
子どもたちに喜んでもらい、貴重な経験となりました。



1月17日(金)もりまちレジリエンスとベンチ作成、高校生カフェのブース出店にあたってワークショップを開催しました。
ベンチのアイディアを考えたり、ブースでの作業について相談したりしました。
企業の皆さまと連携しながら、地域を盛り上げていきます。



12月24日(火)~1月7日(火)の期間で学童保育インターンを実施しました。
学童のみなさんと一緒に遊んだり、ピアノをひいたりと充実した時間を過ごすことができました。
今後も地域の子どもたちとともに成長していきます。




12月25日(水)をもってクラウドファンディングを終了致しました。
30万円の目標に対して、62名から約68万円ものご支援をいただきました。
ご協力いただきましてありがとうございました。
当日のイベントを盛り上げられるように、引き続き地域の皆さんと取り組んでいきます。

12月24日(火)にこまつしま健祥会認定こども園のクリスマス園に参加しました。
「大きなかぶ」の劇を行ったり「きらきら星」を演奏したりと楽しい時間を過ごすことができました。
地域の子どもたちに楽しんでもらえるように、引き続き取り組んでいきます。

12月23日(月)に南小松島駅周辺の企業やご自宅にお伺いし、高校生カフェ開催にあたっての説明を行いました。
地域の皆さんのご理解・ご支援をいただきながら企画が盛り上がるように、引き続き取り組んでいきます。



12月19日(木)にこやす認定こども園のクリスマスイベントに参加しました。
一緒に歌を歌ったり人形を使って遊んだりと交流を図りました。
地域に貢献できるよう引き続き活動を進めていきます。



12月17日(火)に高校生カフェで提供するメニューを考えました。
実際にキッチンカーで来校いただき、内部の見学や料理の試食を行いました。
3グループに分かれてメニュー内容やネーミングについて議論しました。
当日、多くの方に手に取ってもらえるように引き続き検討していきます。




12月14日(土)にまちあるき調査 in 小松島が開催されました。
代表を務める八田弥頼くん(小松島高校2年)を中心に企画を実施しました。
車椅子で町を歩くことでバリアフリーの現状について考えたり調査したりすることができました。
すべての人が住みやすい町になるように引き続き取り組んでいきます。



12月13日(金)にイツモ南小松島を訪問しました。
事業や施設のお話を聞きながら、見学させていただきました。
手を挟まないような手すりの設置や出入りともに押して入れるドアなど、入居者の方が安心して暮らせるような設備や仕組みが取り入れられていました。
また高齢者の方が楽しめるようなレクも開催されており、とても和やかな雰囲気でした。
最後は、クラウドファンディングや高校生カフェのお話をさせていただきました。
引き続き、地域を盛り上げられるように取り組んでいきます。



