令和5年度「リフレッシュ瀬戸内」(海浜清掃)に参加しました
2023年6月21日 15時59分令和5年6月10日(土)、本校生徒7名が「リフレッシュ瀬戸内」(海浜清掃)に参加しました。
朝7時から金磯海岸で、プラスチックや空き缶、ペットボトルなどの漂着ゴミを地域の方と一緒に拾い集めました。
令和5年6月10日(土)、本校生徒7名が「リフレッシュ瀬戸内」(海浜清掃)に参加しました。
朝7時から金磯海岸で、プラスチックや空き缶、ペットボトルなどの漂着ゴミを地域の方と一緒に拾い集めました。
12月11日(日),小松島高校にて,津波避難時の要配慮者安否確認訓練及び災害ボランティアセンター運営訓練が行われました。小松島高校に避難を予定している地域の高齢者の方々が,実際に自宅から松高に避難し,その安否確認や避難経路などを南小松島地区社協をはじめとするボランティアの方々が聞き取り,タブレットから専用アプリで入力し,地図に可視化する訓練などが行われました。
当日は天候もよく,高齢者の方々や地区社協の方々,各種関連団体の方々,講師の先生方など合わせて約170名ほどが訓練に参加しました。本校生徒も1年生5名(男子4名,女子1名)が参加し,高齢者の方々への聞き取りや避難誘導などを行い,普段は経験できない貴重な体験を積むことができました。
2学期末考査の最終日の午後に、今年度最終回の松原育樹ボランティアを実施しました。
この日は、1年生2年生の生徒と体育部の生徒を中心に、176名(1年生69名、2年生107名)の生徒と17名の先生方が、それぞれに道具を持って松原の下草を刈りました。
テスト後の開放感の中、横須海岸の波音を聞きながら、生徒達は和気あいあいと楽しく作業することができました。
令和4年11月7日(月)付徳島新聞
11月6日(日)に小松島市で開催された第1回小松島逆風ハーフマラソンに、陸上部とソフトテニス部の生徒を中心とした28名(生徒26名・教職員2名)がボランティアとして参加しました。
参加した生徒たちは、本部での荷物係、給水場での飲み物配付、駐車場係と3つの仕事に分かれ、スムーズな運営のお手伝いをしました。
|
|
本年度第3回目の松原育樹ボランティアを中間考査の最終日10月21日(金)の午後2時から実施しました。
今回は,生徒195名(1年生63名,2年生119名,3年生13名)教職員11名が参加して,下草刈りを中心に行いました。
生徒達は,中間テスト後の開放感の中,約1時間余りの作業に汗を流していました。
台風接近のため延期していた,本年度第3回目の松原育樹ボランティアを9月25日(日)の午前8時から実施しました。今回は,生徒79名(1年生20名,2年生55名,3年生4名)教職員8名の他に,国土交通省 四国地方整備局小松島港湾空港工事事務所の方,小松島市役所商港観光課の方もお見えになり,晴天のもと一緒に草刈りやごみ拾いを行ってくださいました。御参加いただいた皆さん,ありがとうございました。
今回のボランティアで刈った草(45袋分!)は,市役所の商工観光課の方が回収してくださいました。集合写真は今回参加してくださった国土交通省四国地方整備局小松島港湾空港工事事務所の方々です。お世話になりました。
8月28日(日)に,第2回目の松原育樹ボランティアを実施しました。このボランティアは,もともと8月21日(日)に実施予定でしたが,雨のために28日(日)に延期になっていました。
28日も朝から時々小雨の降るあいにくのお天気でしたが,参加した生徒82名(1年生25名,2年生50名,3年生7名)は元気に作業に取り組んでいました。
この日は,生徒以外にも保護者の方1名,小松島市役所商工観光課から1名,国土交通省四国地方整備局小松島港湾・空港整備事務所から6名,そして小松島中学校から2名の計10名の方に参加していただき,松下の草刈りを一緒に行いました。参加してくださった皆さん,ありがとうございました。
中間テスト最終日の5月20日(金)の午後に、今年度1回目の松原育樹ボランティアを行いました。
今回参加したのは、1年生80名、2年生144名、3年生90名、教職員18名の計332名。テスト後の解放感の中、多くの生徒が歩いて松原まで出かけました。
予想外に草が伸びており、生徒達は一生懸命鎌を使って草を刈っていました。
[ボランティアの様子]
12月11日,今日は期末テストの最終日!テストから解放されて,爽快感があり,気分よく今年度最後の松原のボランティアに行ってきました!
今回の参加者は1年生101名,2年生80名,3年生14名,先生を含むと200名を超える参加者でした。たくさんの手で一生懸作業をし,いつも以上に美しくなりました。今年度最終の松原のボランティアは有終の美で飾ることができました☆彡
また,来年度も松原の松高生が率先してこの場所をきれいにしていきます。
参加してくれた生徒や先生方,ありがとうございました。
|
|
|
|
|
また来年よろしくね =^_^=
中間テスト最終日,松原のボランティアが行われました。
総文祭の壮行式や全校集会などの行事が重なっていましたので14時30分から始めました。
行事が重なっており,忙しい1日でしたが,生徒と教員合わせて191人の参加者でした(^^)
前回よりも参加者が多く,全員が一心不乱に活動してくれたおかげでとてもきれいになりました!!
きっと松たちも喜んでいます(*^^*)
|
|
|
参加してくれた生徒の皆さんお疲れさまでした☆彡
そしてお忙しい中参加してくださった先生方,お世話になりました。
ありがとうございました!
2学期初めての松原のボランティアを行いました。
初めのうちは涼しかったのですが,だんだんと日照りが強くなり,結局暑かったです(笑)
また,今回の参加者は46人と前回より少ないながらも力を合わせたため,
少しずつきれいな景観となりました。
|
|
|
|
|
|
今回も朝早くからありがとうございました☺
朝早くから,そして暑かったですが,松原ボランティアをしました!
生徒の皆さんは例年に比べてかなり多く,72名も参加してくれました!!
また,中学生やNPO,国交省の方々も参加してくれました(^^)
先月,あまりに暑すぎて松原ボランティアが中止になってしまったけど
今日のみんなの草刈りできれいになったように思います!
朝も早くからありがとうございました☆
|
|
|
|
横須海岸の松原において、草刈りをはじめとする清掃ボランティアを下記の日程で計画しております。ぜひとも保護者・地域の皆様にもご協力いただければと思います。
猛暑による熱中症も心配されますので、できるだけ短時間で活動したいと考えています。
●日時 8月19日(日) 午前8時より(小雨決行)
●場所 横須の松原(小松島市金磯町 下図参照)
*大雨の場合は8月26日に延期いたします。
*熱中症・虫除け・日焼け対策などは各自でご留意ください。
期末テストも終わり、その後で松原のボランティアに行ってきました。
今回は、松の木の周りの草を刈りました。ちょっと見ないうちにのびのびと草が伸び...
いやな季節です...(´・ω・`)
みんな汗だくになりながらも、一生懸命草刈りをしました!
|
|
|
そしてお世話になった軽トラを洗いました\(・ω・)/
|
|
|
最後は松高名物「軍手アート」もしたよ (^^♪
今回もみなさんお疲れさまでした。
6月30日,早朝にもかかわらず,38名の生徒が小松島港の清掃活動に参加してくれました。当日,大雨が心配されましたが,無事,清掃活動を行うことができました。
|
|
|
心もきれいになり,空にはなんと虹が架かりました。きれいだなぁ...