ボランティア活動

(はぐくみ徳島地域巡回イベント)あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島

2024年8月22日 15時22分

8月11日(日)にサウンドハウスホールにて、あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島が開催されました。

小松島高校からは13名が運営スタッフとして参加しました。

絵本の読み聞かせや防災企画、ボッチャなど参加した児童やご家族が楽しめるように取り組みました。

引き続き、地域とのつながりを大切にしていきます。

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島1

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島2

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島3

(はぐくみ徳島地域巡回イベント)あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島 前日打ち合わせ

2024年8月11日 15時28分

はぐくみ徳島地域巡回イベントである「あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島」の前日打ち合わせを、会場であるサウンドハウスホールで実施しました。

小松島市役所担当者に会場の案内やブースの説明を行っていただくとともに、出店ブースのみなさんとの打ち合わせや交流をしました。

当日は生徒それぞれが運営スタッフとして、来場者の皆さんに楽しんでいただけるように取り組みます。

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島 前日打ち合わせ1

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島 前日打ち合わせ2

あつまれ!!お子サマーフェスタ in 小松島 前日打ち合わせ3

(高齢者スマホ相談会)募集チラシの作成

2024年7月23日 15時29分

高齢者スマホ相談会の開催にあたって募集チラシを作成しました。

メンバーで意見交換を行い、試行錯誤しながら完成させました。

7月10日より小松島市役所が募集を開始しています。

募集チラシの作成1

募集チラシの作成2

小松島本港地区清掃ボランティア

2024年7月1日 15時30分

6月29日(土)小松島本港地区清掃に本校生徒17名がボランティアとして参加しました。

朝7時にスタートし、地域住民の方々と協力しながら、ゴミを拾ったり雑草を抜いたりして、小松島本港地区をきれいにすることができました。

小松島本港地区清掃ボランティア1 小松島本港地区清掃ボランティア2

小松島本港地区清掃ボランティア3

小松島本港地区清掃ボランティア4

(高齢者スマホ相談会)キックオフミーティング

2024年6月6日 15時32分

6月5日(水)放課後に、高齢者スマホ相談会のキックオフミーティングが行いました。

小松島市役所、ソフトバンクと連携しながら、小松島高校の生徒51名が小松島市在住の高齢者の皆さんにスマートフォンやLINEアプリの使い方、また小松島市公式LINEを活用した災害情報の取得方法等を教える相談会を8月29日に行う予定です。

キックオフミーティングでは、小松島市役所の職員の皆さまから小松島市の現状や本企画の実施意義、防災についてのお話をいただき、ソフトバンクの担当者様からは全体の流れや他県での事例を共有いただきました。

後半では、スマホ相談会の名称を考えたりチラシの作成メンバーを募集したりと充実したキックオフミーティングとなりました。

キックオフミーティング1

キックオフミーティング2

キックオフミーティング3

キックオフミーティング4

(南小松島駅活性化PJ)第2回ワークショップ

2024年5月21日 15時38分

5月1日(水)に小松島高校で第2回ワークショップが実施されました。第1回ワークショップで出たアイディアを整理し、具体的な取り組みを策定するとともに、5月13日(月)に開催される地域公共交通活性化協議会でのプレゼンに向けて準備を行いました。

今後は、駅のにぎわいや地域の活性化を目的とした期間限定の「高校生カフェ」の開催に向けて資金集めや開店準備等、プロジェクトメンバーで積極的に進めて行く予定です。

第2回ワークショップ1

第2回ワークショップ2

第2回ワークショップ3

第2回ワークショップ4

第2回ワークショップ5

(南小松島駅活性化PJ)地域公共交通活性化協議会でのプレゼン実施

2024年5月21日 15時34分

5月13日(月)に小松島市の公共交通について議論をする地域公共交通活性化協議会が開催されました。

それにあたって小松島高校の代表生徒4名が、本プロジェクトワークショップの内容を会議参加者の皆さんにプレゼンテーションを行いました。

地域公共交通活性化協議会でのプレゼン1

地域公共交通活性化協議会でのプレゼン2

全体の流れを説明する藤岡未羽さん

地域公共交通活性化協議会でのプレゼン3

これまでの取り組みを説明する下田陽翔さん

高校生カフェについて説明する森凜子さん

高校生カフェについて説明する森凜子さん

地域公共交通活性化協議会でのプレゼン4

高校生カフェ実施後の利活用について説明する平田世来さん

 

参加者の皆さんからは前向きに応援するとの温かいメッセージをいただきました。

引き続き、駅の活性化と地域貢献に向けて取り組んでいきます。

(南小松島駅活性化PJ)徳島新聞に掲載されました

2024年5月21日 15時33分

4月23日に実施した第1回ワークショップ、5月13日に実施した地域公共交通活性化協議会でのプレゼンテーションが徳島新聞に掲載されました。

徳島新聞に掲載さ1

徳島新聞に掲載さ2

多くの方々に応援いただけるように引き続き取り組んでいきます。

(南小松島駅活性化PJ)キックオフミーティング

2024年5月20日 15時42分

3月22日(金)に南小松島駅活性化プロジェクトの中心メンバーとして、小松島高校生4名と小松島市役所職員3名でキックオフミーティングを開催しました。

企画の概要や今後の流れを確認するとともに、事前に小松島高校生を対象としたアンケートを踏まえながら南小松島駅の利用について意見交換を行いました。

普段から多くの松高生が利用しているからこそ感じる不便さや斬新なアイディアに、話し合いはとても盛り上がりました。特にトイレについては不衛生で安全面にも不安があるとのことで改善を求める意見が多数あったことをお伝えしました。

キックオフミーティング1

(南小松島駅活性化PJ)小松島市長による委嘱状交付および第1回ワークショップ

2024年5月20日 15時40分

4月23日(火)に小松島市役所にて、南小松島駅活性化プロジェクトに参加をする小松島高校生に対して委嘱状を交付いただきました。小松島市長より応援のお言葉をいただき、また生徒代表の藤岡未羽さんが南小松島駅の活性化と地域の発展のために活動していくことを宣言しました。

小松島市長による委嘱状交付お1

参加者の呼名と小松島市長から代表者藤岡未羽さんへの委嘱状交付

小松島市長による委嘱状交付お2

ワークショップでは、市役所担当者から南小松島駅の現状をご説明いただき、その後各グループに分かれて利用者の課題やどのように駅や地域を盛り上げていくかといった議論を行いました。

高校生カフェの開催やトイレの改修、飲食店の誘致、テーマパークの建設など、斬新で柔軟な様々なアイディアが生まれました。これらをもとに今後具体的に取り組みを検討していく予定です。

小松島市長による委嘱状交付お3

小松島市長による委嘱状交付お4

小松島市長による委嘱状交付お5

松原育樹ボランティア⑤

2023年10月20日 15時44分

10月20日(金)、中間考査終了後の午後2時から、今年度5回目となる松原育樹ボランティアを約1時間ほど行いました。1年生65名、2年生62名、3年生27名 計154名の参加がありました。(教職員は13名)

天気予報が芳しくなかったことや、3年生の進路決定が近いということもあり、いつもよりやや少ない人数ではありましたが、中間考査の疲れも見せず、一生懸命作業に取り組みました。

心配された雨も降ることなく、曇り空、微風という良いコンディションの中、たくさんの除草を行うことができました。

松原育樹ボランティア⑤1 出欠確認のようす

松原育樹ボランティア⑤2 1年生エリア

松原育樹ボランティア⑤3 1・2年生エリア

松原育樹ボランティア⑤4 2年生エリア

松原育樹ボランティア⑤5 中間考査の疲れも見せず

松原育樹ボランティア⑤6 2・3年生エリア

松原育樹ボランティア⑤7 3年生エリア

松原育樹ボランティア⑤8 先生方も集中して作業

松原育樹ボランティア⑤9 草刈り機も出動

参加してくれた生徒の皆さん、先生方、たいへんお疲れ様でした。

松原育樹ボランティア(合同)④

2023年9月17日 15時47分

9月17日(日)朝8時、現地集合で、今年度四回目となる松原育樹ボランティアを約1時間ほど行いました。

1年生8名、2年生15名、3年生8名 計31名の参加がありました。(教職員は6名)

今回はみなと高等学園より4名(内生徒1名)、小松島市商工観光課より2名が参加してくださり、合同で作業を行いました。

三連休の中日の早朝ということや、3年生の進路決定が近いということもあり、少人数ではありましたが、一生懸命作業に取り組みました。

ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

松原育樹ボランティア(合同)④1 1年生のようす

松原育樹ボランティア(合同)④2 2年生のようす

松原育樹ボランティア(合同)④3 3年生のようす

松原育樹ボランティア(合同)④4 みなと高等学園の方々

松原育樹ボランティア(合同)④5 小松島市商工観光課の方々

松原育樹ボランティア(合同)④6 草刈り機も用いて除草

松原育樹ボランティア(合同)④7 刈った草を袋に詰めて・・・

松原育樹ボランティア(合同)④8 袋を閉じて完了

松原育樹ボランティア(合同)④9 これだけ集めました

松原育樹ボランティア③(合同)

2023年8月21日 15時52分

8月20日(日)朝8時、現地集合で、今年度三回目となる松原育樹ボランティアを行いました。

1年生28名、2年生42名、3年生33名 計103名の参加がありました。(教職員は10名)

今回は国交省四国地方整備局小松島港湾空港整備事務所より8名、小松島市商工観光課より2名、FC小松島より6名の方々が参加してくださり、合同で作業を行いました。

夏休み中の早朝にもかかわらず、集まってくれた皆さんは暑さにも負けず、一生懸命作業に打ち込んでいました。

ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

松原育樹ボランティア③1 作業前の準備

松原育樹ボランティア③2 朝の光を浴びながら作業開始

松原育樹ボランティア③3 自転車きれいに並んでました

松原育樹ボランティア③4 作業のようす

松原育樹ボランティア③5 刈った草木はビニール袋へ

松原育樹ボランティア③6 こんなに収集しました!!

松原育樹ボランティア②

2023年7月11日 15時55分

7月7日(金)、1学期末考査最終日の午後、今年度二回目の松原育樹ボランティアを行いました。

1年生79名、2年生78名、3年生75名 計232名の参加がありました。(教職員は14名)

今にも雨が降りだしそうな空模様ということもあり、予定より作業を少し切り上げ、40分ほどで終了しました。

生徒の皆さんはテストの疲れも見せず、一生懸命作業に打ち込んでいました。

松原育樹ボランティア②1 今にも雨が降り出しそうな曇り空

松原育樹ボランティア②2 1年生の分担エリア

松原育樹ボランティア②3 きれいに整列し・・・

松原育樹ボランティア②4 2・3年生分担エリア

松原育樹ボランティア②5 黙々と作業

松原育樹ボランティア②6 楽しく作業

松原育樹ボランティア②7 たくさん集めました!!

参加してくれた生徒の皆さん、先生方、お世話になりました。