日誌

能登半島地震支援企画のご報告

2024年4月1日 15時36分

昨年度、本校で能登半島地震支援企画をJRC部で行いました。

募金総額26,355円。

当初の予定では、地域コンサル「助っ人」でご活躍なさっている森本博道さんを通じて

保育所や幼稚園児を対象にアレルギーに配慮したお菓子

「いのちのほっぺ」を届けることを目標にしていました。

しかし、森本さんとのお話を進める上で、輸送ルートが確立していない現状をお伺いし

部員達との話し合いの場を設けました。

能登半島地震支援企画のご報告1

話し合いの中で、部員達から「同じ高校生を応援したい」という」声が上がり、

同じ公立高校であること、JRC部がある高校であることなどを考慮し

支援先を石川県立飯田高等学校に決定いたしました。

飯田高校ではJRC部顧問・生徒会担当の村田先生が窓口を担当してくださり

飯田高校の現状を細やかに教えてくださいました。

能登半島地震支援企画のご報告2

(JRC部)ペットボトルキャップをお渡ししました

2023年8月10日 15時42分

6月9日、昨年の文化祭で使用したペットボトルキャップを

ひのみね支援学校に持って行きました。

近年ゴミの分別が推奨されているものの、

ペットボトルキャップの回収業者が減少しているそうです。

 

ひのみね支援学校にお問い合わせしたところ、

まだ回収業者へのお渡しを続けていらっしゃるそうで

お願いして引き取っていただきました。

 

微力ですがSDGsに貢献できたようで、よかったです。

 (JRC部)ペットボトルキャップをお渡ししました1

(JRC部)青少年赤十字トレーニングセンターに参加しました

2023年8月10日 15時39分

8月7日・8日に行われた

第72回青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに

2年生1名が参加しました。

 

       【1日目】

        ・各学校の取り組みについての意見交換

        ・青少年赤十字や国際人道法についての学習

        ・チームビルディングのワークショップ など

 

 (JRC部)青少年赤十字トレーニングセンターに参加しました1

 (JRC部)青少年赤十字トレーニングセンターに参加しました2

       【2日目】

        ・避難所運営体験(HUG)

        ・ハイゼックスを使った炊き出し体験

        ・救護倉庫・サポートセンターの見学

        ・今後の活動計画および発表 など

(JRC部)青少年赤十字トレーニングセンターに参加しました3

高校生の発想力は無限大!

たくさんの刺激をもらって来ました。

今後の活動に生かしていきたいと思います。