(陸上競技部)2025シーズンが始まりました
2025年4月22日 19時40分新入部員7名を迎え、小松島高校陸上競技部24名の2025シーズンが始まりました。良い時も、そうでない時も、様々な経験を通して、「自分とむきあう」、「人とむきあう」、「世界とむきあう」人に成長して欲しいなと思います。本校陸上競技部に関わる全ての皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
新入部員7名を迎え、小松島高校陸上競技部24名の2025シーズンが始まりました。良い時も、そうでない時も、様々な経験を通して、「自分とむきあう」、「人とむきあう」、「世界とむきあう」人に成長して欲しいなと思います。本校陸上競技部に関わる全ての皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
4月12日(土)、13日(日)の二日間、鳴門大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムにて、第47回徳島陸上競技カーニバルが行われました。本校からは16名の生徒が参加しました。天候のコンディションが整わない時間帯もありましたが、今シーズン初めてのレースに対して全力で取り組みました。
(今回の主な結果)
男子高校砲丸投 第3位 富田大駕
男子高校円盤投 第4位 富田大駕
女子100mB決勝進出 山下倖羽
女子100mH 第4位 森咲也香
3月29日(土)、鳴門大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムにて、第3回強化記録会が行われました。本校からは17名の生徒が参加しました。高校生活最後のレースとなった3年生は、新たに始まる大学での競技生活に向けて、冬季トレーニングの成果を確認していました。また、1、2年生は合宿明けということもあり、やや動きに重さの残るレースとなりましたが、来シーズンに向けてトラックの感触を確認していました。
(今回の主な結果)
女子100mB決勝 第6位 森
女子100mH 第3位 森
男子300mH 第1位 久米
男子800m 第8位 中村亜
男子高校砲丸投 第1位 富田
男子高校円盤投 第5位 富田
3月25日(火)から27日(木)の2泊3日の日程で、屋島レグザムフィールドにて、県内の高校と合同で合宿を行いました。パート毎に分かれて専門の先生方から指導をしていただきました。集中してトレーニングに取り組む中で、来シーズンを気持ちよくスタートするための調整ができました。
3月22日(土)、屋島レグザムフィールドにて、第5回高松UD記録会が行われました。本校からは2名の生徒が出場しました。久々のトラックレースでしたが、強風のため思うような記録を出すことはできませんでした。次回の強化記録会では良い記録を出すことができるように準備をしていきます。
(今回の主な結果)
男子1500m 中村亜 4'35"19 岸本 4'43"33
3月1日(土)、本校体育館2階にて、第76回卒業証書授与式が行われました。陸上競技部からは6名の生徒が卒業を迎えました。
思い起こせば2年前の徳島インターハイ、3年生にとって、それが全ての始まりでした。あの5日間の強烈なインパクトは、その後の活動に対するモチベーションに大きく影響しました。全員で出場した2年生の四国高校選手権、そしてインターハイを目指した日々。部活動として楽しい活動をすることと、結果を残すこと、二つの両立を模索する日々の中で、それぞれのメンバーにそれぞれの成長がありました。就職する生徒、進学する生徒、徳島を離れる生徒、陸上競技を続ける生徒、4月からは一人一人が自分の道を歩みます。私たちは皆さんのこれからを応援しています。また一緒に走りましょう。
2月16日(日)、鳴門ウチノ海総合公園にて、第52回鳴門クロスカントリー大会が行われました。本校からは3名の生徒が参加しました。また、昨年卒業したメンバーと顧問も参加し、レースを楽しみました。
2年生の生徒は昨年度よりも良い記録で走ることができました。OBの生徒も、久しぶりに仲間と一緒に走ってとても楽しかったようです。走ることを通して、これからも様々な人と交流して欲しいなと思います。
(今回の結果)
高校男子6km 14位 中村亜斗夢 21'54"
高校男子6km 15位 岸本綾斗 22'21"
高校男子6km 20位 濵弾貴 26'12"
一般女子4km 4位 顧問 20'05"
2月2日(日)に鳴門大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム周辺コースにおいて、男子第67回女子第31回徳島県高等学校新人駅伝大会が行われました。本校からは17名の生徒が参加しました。
本校の陸上競技部には歴史があり、過去の新人駅伝競走大会の結果を振り返ると、第12回(昭和45年)と第15回(昭和48年)で優勝を経験しています。近年は長距離選手が減り、記録の残る2002年県高校駅伝のオープン参加以降、単独校での参加は二十数年間見送っていました。現在も長距離の選手はおらず、今大会は中距離の選手3名と短距離の選手2名の計5名で参加することとなりました。非常に困難なチャレンジではありましたが、11月のトラックシーズン終了後、少しずつ準備を進めていました。
記録は大したものではありませんが、出場することはできないだろうと諦めていた駅伝大会に出場し、襷をつなぐことができたことは、これからも生徒たちの記憶に残ることだろうと思います。チームスポーツから得られる楽しさ、悔しさを味わった生徒、応援の力を感じた生徒、実りある全26km、1時間34分でした。部員の皆さん、保護者、関係者の皆さん、全力の応援ありがとうございました。
小松島高校陸上競技部、次回のレースは2月16日(日)の鳴門クロスカントリー大会です。応援よろしくお願いします。
(今回の結果)
1区8km 中村亜斗夢(中距離)28'29"(区間11位)
2区3km 品岡杏哉(短距離)12'01"(区間11位)
3区5km 庄野煌太(短距離)18'29"(区間10位)
4区5km 濵七星(中距離)17'30"(区間6位)
5区5km 岸本綾斗(中距離)18'27"(区間8位)
全26km 1°34'56"(10位)
12月21日(土)、本校グラウンドにて、毎年恒例の2024年度小松島高校記録会を行いました。
二日目を迎えたこの日は、200m、800m、走高跳、走幅跳、砲丸投、4×200mRを行いました。卒業生や3年生も参加して、新旧の部員対決を楽しみました。
走幅跳
800m
閉会式
講評
二日間、お疲れ様でした!また来年。
大会長の挨拶。
選手宣誓
競技開始の合図
いつもは短距離の選手ですが、今日は1500mを走りました。
食堂の矢野さんの講評。第一日目、お疲れ様でした!
11月16日(土)、ワークスタッフ陸上競技場にて、令和6年度第2回とくしま市中長距離記録会が行われました。本校からは3名の生徒が出場しました。トラックシーズンは中距離種目に出場していましたが、冬季のトレーニングを兼ねて、長距離種目に出場しました。日頃のレースではトラック2、3周しか走らないため、ペース配分に迷ったようですが、何度か走ることで慣れていくのではないかと思います。中距離パートのメンバーは来シーズンが始まるまでに、ロードレースと長距離種目の記録会を中心にトレーニングを積んでいく予定です。熱中症の心配のない冬季にしっかり距離を踏んで、心肺機能を高めていこうと思います。また、2月の県高校新人駅伝へは、十数年ぶりに小松島高校単独チームでの参加も視野に入れて練習に励みます。応援よろしくお願いします。
(今回の主な結果)
男子3000m 9'43"74 中村(亜)
10'12"32 濵(七)
10'12"57 岸本
11月2日(土)、鳴門大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムにて、第13回徳島陸上競技秋季カーニバルが行われました。本校からは20名の生徒が参加しました。荒天の中、スプリント種目は今シーズンの最終レースとなりました。また、高校卒業後も陸上競技を続ける予定の3年生が久しぶりに出場し、賑やかな一日となりました。今回の結果を踏まえて、来シーズンのために冬季練習で取り組みたいことを話し合っていこうと考えています。大雨の中、大会運営に携わっていただいた役員、補助員の皆様、ありがとうございました。
これから冬季練習に入りますが、中距離パートについては、引き続き記録会やロードレースに出場予定です。距離を伸ばして持久力の向上に努めます。応援よろしくお願いします。
(今回の主な結果)
男子800m 第8位 中村(亜)
男子400mH 第1位 久米
男子4×100mR 第8位 小松島高校B(吉原 久米 下田 篠原)
高校男子砲丸投 第4位 富田
女子100mH 第7位 森
女子4×100mR 第8位 小松島高校(山下 森 中村(梨) 久賀)
10月12日(土)、鳴門大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムにて、令和6年度第5回徳島中長距離記録会が行われました。本校からは3名の生徒が参加しました。今季のトラックレースも残り少なくなっており、何としても良い記録を出しておきたいところでした。自己新記録を出すことのできた生徒もおり、来年のインターハイ出場に向けて、良い準備を続けようと話しました。
(今回の主な結果)
男子1500m 中村(亜) 4'19"81
男子1500m 濵(七) 4'29"56
男子1500m 岸本 4'45"99
また、10月13日(日)には、ワークスタッフ陸上競技場にて、第27回徳島市陸上競技選手権大会が行われました。本校からは15名の生徒が参加しました。グラウンドコンディションが良く、好記録がたくさん出て、生徒のモチベーションも高まりました。女子は、100mにおいて、念願の12"台の記録を出すことができました。小松島高校において12"台の記録が出たのは、十数年ぶりです。男子100mにおいても、11"4台を2名の選手が出しました。シーズン終盤となりましたが、来年に向けて好記録を出して欲しいと思います。また、競技終了後のミーティングでは、競技力向上のためには食事と休養が練習と同じように重要であることについて触れました。バランスの良い生活を心掛け、心身共に成長してもらいたいと考えます。今シーズンのTrack and Fieldの最終レースは、11月2日(土)の徳島陸上競技秋季カーニバルを予定しています。メンバー全員で来シーズンに繋がる良いレースができるよう、準備を重ねたいと思います。
(今回の主な結果)
一般高校男子1500m 第4位 中村(亜) 第6位 濵(七)
一般高校女子100mH 第1位 森
一般高校女子100m 第3位 森 第4位 山下
一般高校男子400m 第3位 久米
一般高校女子4×100mR 第1位 山下 森 中村(梨) 久賀
一般高校男子4×100mR 第5位 久米 庄野 次田 品岡 第6位 谷脇 高原 濵(七)中村(亜)
10月5日(土)、6日(日)の二日間、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にて、第26回四国高等学校新人陸上競技選手権大会が行われました。本校からは2名の生徒が参加しました。各県の代表選手と競い合い、レース後は来年度のインターハイ出場に向けた課題について検討しました。大会関係者の皆様、ありがとうございました。
(今回の出場者)
女子100mH 森 咲也香
男子円盤投・砲丸投 富田 大駕
9月29日(日)、高知市陸上競技場にて、第37回春野オープン陸上競技大会が行われました。本校からは1名の生徒が参加しました。初めての競技場ではありましたが、落ち着いてレースに挑むことができました。今回のレースの課題を修正し、今シーズン最後のレースに向けて良い準備を進めます。
(今回の主な結果)
男子400mH 第2位 久米 怜太