総合的な探究の時間(Project Komatsushima)
2年生が小松島中学校で生徒授業を行いました
2年生の探究活動の一環として,10名の生徒が小松島中学校で生徒授業を行いました。
この日は,小松島中学校1年生の各クラスに2名が教師役として入り,高校での学習につなげようと物理・数学の「重心」を画用紙の鳥の模型を作りながら教えました。
1年生のPKの時間に,徳島大学(院)の学生がやって来た!
11月11日(金)の1年生のPKの時間に,徳島大学・大学院から5名の学生の皆さんがお越しくださり,大学(院)で行っている探究活動についてお話しいただきました。
高校生の時の進路選択等,生徒の質問に答える形でお話しいただき,有意義な時間を過ごすことができました。
[PKの時間の様子]
令和4年度「総合的な探究の時間」全体計画
1年生のPK発表会を開催しました
3月18日(木)に、1年生のPK発表会を実施しました。
各クラスから選抜された2名が、それぞれ1組から5組まで全クラスを回って発表しました。
地元の中学校で「生徒授業」を行いました。
12月16日(木)の午後、小松島南中学校で、本校の生徒が「生徒授業」を行いました。
この日、授業に赴いたのは、高校での発表で選抜された本校の2年生の精鋭6名。生徒たちは、小松島南中の1年生の生徒に対して、自分たちが総合的な探究の時間(PK)で研究した「四国に新幹線はできるのか」等の研究成果を、PowerPointを使って工夫を凝らしながら説明しました。
中学生達は、高校生達の発表に対して、時に笑い声を上げながらも、真剣な表情で聞いていました。
1年生のPKの授業が徳島新聞に掲載されました
令和3年8月5日付徳島新聞
1年生 PK「他者との”対話”を通して自分を知ろう!」
7月14日(水)5・6時間目は アクシスさんによる
「他者との”対話”を通して自分を知ろう!」
という活動に挑戦しました!
講師の先生は東京からオンラインで対話ワークをしてくださりました。
生徒の感想の一部です
・普段話せない人とコミユニケーションがとれた
・自分の知らないところを知れた
・特に理由がないので普通にしました
・人のことを知るのはいいことだと思った
・人見知りを無くすために、今回のような対話ワークはいいけどやっぱりあまり話せなかった
・人生にとって大事なことがわかった
令和2年度2学年PK最終成果報告書
今年度の取り組みを1冊にまとめたものが完成しました。
1・2年全校生徒、教職員だけでなく、
今年度の取り組みにご指導ご協力くださった
近隣中学校や鳴門教育大学の先生方にもお渡しします。
本当に1年間学びの循環がありました。
ありがとうございました。
製本にあたって温かくサポートしてくださった鳥海印刷様にも
感謝申し上げます。
令和2年度1年生PK最終成果発表会
今日は、1年生選抜メンバー5名による
最終成果発表会がありました。
先日発表した2年生11名の選抜メンバーがアドバイザーとして対面参加し、
他の1・2年生や教職員は各教室にてZoom配信での聴講スタイルにしました。
発表者は全校生徒から発表を聞いた感想やメッセージをもらいました。
来年度の探究につなげてほしいと思います。
2年生からのアドバイス | メッセージカード | 各教室でZoom聴講 |
令和2年度2学年PK最終成果発表会
2月26日(金)6・7限に
2学年PK最終成果発表会を実施しました。
11名の選抜メンバーが11ブースで
1・2年生が興味のある発表を聞きに行くというスタイルで行いました。
選抜メンバー11名の皆さん
発表の様子
発表者は、2回同じ発表をし、
聞き手は、前半・後半と2つの発表を聴くことができました。
生徒による振り返りアンケートをまとめたものはこちらです
最終成果発表振り返り.pdf