各種取り組み

総合的な探究の時間(Project Komatsushima)

地元の中学校で「生徒授業」を行いました。

12月16日(木)の午後、小松島南中学校で、本校の生徒が「生徒授業」を行いました。

この日、授業に赴いたのは、高校での発表で選抜された本校の2年生の精鋭6名。生徒たちは、小松島南中の1年生の生徒に対して、自分たちが総合的な探究の時間(PK)で研究した「四国に新幹線はできるのか」等の研究成果を、PowerPointを使って工夫を凝らしながら説明しました。

中学生達は、高校生達の発表に対して、時に笑い声を上げながらも、真剣な表情で聞いていました。

 

 

 

 

1年生 PK「他者との”対話”を通して自分を知ろう!」

7月14日(水)5・6時間目は アクシスさんによる

「他者との”対話”を通して自分を知ろう!」

という活動に挑戦しました!

講師の先生は東京からオンラインで対話ワークをしてくださりました。

 

生徒の感想の一部です

・普段話せない人とコミユニケーションがとれた
・自分の知らないところを知れた
・特に理由がないので普通にしました
・人のことを知るのはいいことだと思った
・人見知りを無くすために、今回のような対話ワークはいいけどやっぱりあまり話せなかった
・人生にとって大事なことがわかった

令和2年度2学年PK最終成果報告書

今年度の取り組みを1冊にまとめたものが完成しました。

1・2年全校生徒、教職員だけでなく、
今年度の取り組みにご指導ご協力くださった
近隣中学校や鳴門教育大学の先生方にもお渡しします。
本当に1年間学びの循環がありました。
ありがとうございました。

製本にあたって温かくサポートしてくださった鳥海印刷様にも
感謝申し上げます。

令和2年度1年生PK最終成果発表会

今日は、1年生選抜メンバー5名による
最終成果発表会がありました。
先日発表した2年生11名の選抜メンバーがアドバイザーとして対面参加し、
他の1・2年生や教職員は各教室にてZoom配信での聴講スタイルにしました。
発表者は全校生徒から発表を聞いた感想やメッセージをもらいました。
来年度の探究につなげてほしいと思います。 

2年生からのアドバイス メッセージカード 各教室でZoom聴講

令和2年度2学年PK最終成果発表会

2月26日(金)6・7限に
2学年PK最終成果発表会を実施しました。
11名の選抜メンバーが11ブースで
1・2年生が興味のある発表を聞きに行くというスタイルで行いました。



選抜メンバー11名の皆さん 

 
        発表の様子

発表者は、2回同じ発表をし、
聞き手は、前半・後半と2つの発表を聴くことができました。

生徒による振り返りアンケートをまとめたものはこちらです
最終成果発表振り返り.pdf

最終成果発表会選抜メンバー決定

2月26日(金)に2年生選抜メンバー11名による
「令和2年度 PK活動最終成果発表会」 を行う予定です。
各教科班から代表者を選抜し、
発表者11名が決定しました。

国語班 人に興味を持ってもらえる発表方法
地歴班 江戸時代の職業
公民班  少年法はいるのか
数学班 バーコードについて
数学班 水平線と視覚
理科班 海洋プラスティックの問題について
保体班 体脂肪を減らす方法
音楽班 絶対音感と相対音感について
英語班 日本の格技と海外の格技の違いと特徴
英語班 なぜ映画と音楽の翻訳に少し違いがあるのか
情報班 AIナースロボット


教育クラウドClassiを活用して
1・2年生全員にどの発表を聞きたいか、第1・2希望をアンケート調査します。
選抜メンバーが、準備した11教室で、同じ発表を2回行い、
1・2年生は、前半・後半と聞きたい発表を2つ聞くことができます。

本番に向けて、選抜メンバーと各教科班担当教諭や同じ班の仲間と協力して
準備を進めていきます。