松高ライフ☆令和5年度

2023年7月の記事一覧

数学科 単元数列における「問題づくり」の取り組み

7月10日と12日の2日間にわたって23HR数学B選択者を対象に

単元「数列」における「問題づくり」をおこないました。

まずは「等比数列の和」を扱った原問題を解きます。

ワークシートはメタモジで共有され、お互いに見られるようになっています。

解き方が分からない場合は友達のワークシートをみて

解き方を確認したりすることができます。

解き方を確認し、単元の学習内容をふりかえります。

次に、かえられるところはないか考えます。

目標の1つに「日常生活の中から問題を発見する」ことがあります。

自分事に捉え、目的を持った問題にかえることができないか考えます。

原問題は15日間の貯金の総額を求める問題ですが、

先に目標金額を決め、その金額は何日後に貯まるかといった問題や、

陸上競技部の生徒が、自分の目標タイムを達成するのは何日後かといった問題

等比数列でなく等差数列で金額を増やしていったときの総額を求める問題

など、さまざまな問題づくりができました。

 

2時間目はつくった問題をグループで共有します。

他の人とつくった問題を共有し、相互評価をおこないます。

「オリジナリティ」「タイトル」「解答」の観点は与えられていますが、

それ以外でどんな観点が考えられるか、言語化していきます。

初めての活動でこの観点を考える場面が一番苦戦していたように思います。

苦戦しながらも、「現実的な問題か」「ユニーク」「身近な問題か」などの観点が挙げられていました。

最後に他者の意見を聞いて自分のつくった問題のレベルを少しでも上げることはできないか、改善していきます。

他者の意見を聞いて、改善を加えて模範解答も作成します。

 

最後のふりかえりでは

自分のつくった問題を解くことで、原問題も解けるようになった

自分が気になっていたことを解く機会を持つことができておもしろかった

など、問題づくりを通して思考力を働かせ、日常生活と結びつけることができました。

「難しかった」という感想が多かった中で、時間いっぱい問題づくりにチャレンジする姿が見られました。