松高ライフ☆令和5年度

2023年5月の記事一覧

「ごみゼロの日」清掃活動を行いました

5月9日(火)の放課後、「ごみゼロ(530)の日」清掃活動を行いました。本校では、学校の外周や駅周辺のごみ拾いと校内の草取りを主とする環境美化活動を「ごみゼロ(530)の日」として行っています。当日は1年生・2年生・3年生合わせて322名という多くの生徒(全校生徒の63.8%)がボランティアとして参加し、環境美化のために汗を流しました。

 校内の草取りコース(3年生)

駐輪場周辺

力を合わせて!

校歌碑・希望の泉周辺

中庭周辺

もう入らない?!

  学校外周コース(2年生)

 出発前点呼

東門周辺

グラウンド東側周辺

正門付近

集めたごみや刈った草をごみ庫へ

   駅まわりコース(1年生)

隅々まできれいに!

市役所前

みんなで移動中

ここまで来ました!

南小松島駅周辺

参加してくれた生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした!

 

 

【書道】淡墨で大字作品制作!

2学年の書道Ⅱ、3学年の書道Ⅲ・芸術文化の書道の授業で、大きな筆と紙を使い、大字作品を制作しました。墨は色の薄い「淡墨(たんぼく)」を使ったため、偶然のにじみやかすれが美しく表れました。

それぞれが漢字一字に自分の想いを込め、イキイキと自己表現ができました。

作品はしばらくの間、自分が書いたキャプションと共に書道室に飾っておく予定です。

 

 

数学科「数学を日常の題材とする」取組

数学科では主体的・対話的で深い学びを通じて

自分とむきあう・人とむきあう・世界とむきあう  力を身につけさせる授業となるよう取り組んでいます。

 

先日の研究授業「問題づくり」を通して生徒が感じていた「難しさ」がどこにあるか

生徒のワークシートやふりかえりから分析をすると

「日常の事象を数学の題材とすること」に難しさを感じていると分かりました。

新学習指導要領ではもちろん、大学入学共通テスト問題作成方針をみても

「日常の事象を数学の題材とする」と発表しています。

この難しさの原因は生徒の経験が少ないことにあると思います。

 

数学科ではこの難しさの解消に向け

まずは第一段階として「数学を、日常の事象の題材とする」授業として

「誕生日当てゲーム」のワークショップをおこないました。

 

タブレットの電卓を用意し、誕生日当てゲームを体験します。

入力していくとあら不思議 最後に表れた数は?!

どうしてそうなるのか、仕組みを考えます。

次は「問題づくり」です。替えられるところを替えてオリジナルシナリオを完成させました。

 

友人と相談しながらつくってお互いにゲームを楽しんだり

もっとおもしろいシナリオにしようと工夫したり

主体性を持って取り組むことができました。

 

生徒のふりかえりには

全然ちがう計算からなんで自分の誕生日が表れたのかびっくりした。

家族に披露したい。

数学を使って楽しめてよかった。

など意見がきけてうれしかったです。

 

今後もこの取り組んでいく予定です。

 

 

 

生徒会役員認証式を行いました

5月8日(月)の放課後、令和5年度前期生徒会役員と専門委員長の認証式を行いました。

去る5月1日(月)に行われた生徒会役員選挙で選ばれた生徒会役員と各専門委員会の委員長が大会議室に集まり、

学校長から認証状が一人一人に授与されました。

生徒会役員・専門委員長のみなさん、松高をよりよい学校に変えていくために、よろしくお願いします。

参加者:生徒会役員:生徒会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、会計(2名)

    専門委員長(各1名)生活委員長、人権委員長、環境委員長、保健厚生委員長、教養委員長、図書委員長、

              文化委員長、体育委員長、ボランティア推進委員長、選挙管理委員長、生徒議会議長、

              家庭クラブ委員長、防災クラブ委員長

校長先生挨拶

深々と礼

認証状の授与

よろしくお願いします

期待を込めて

大会議室の様子

松高セミナー 全学年スタート!!

4月17日(月)より3年生、4月24日(月)より2年生

5月1日(月)より1年生の松高セミナーが実施されています。

1年生は 月曜日:数学 火曜日:国語 水曜日:英語

の時間割で放課後に実施しています。

1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。

松高セミナーに向き合いながら

自分に合った学びスタイルを見つけていきましょう!