松高ライフ☆令和5年度

松高ライフ☆令和5年度

(ソフトテニス部)令和5年度高校総体

 6月3日(土)・4(日)むつみパーク蔵本にて本校ソフトテニス部の選手たちが、団体戦・個人戦に参加しました。総体という大舞台で緊張する中、どの選手も全力プレーを見せてくれました。今後もさらなる飛躍を期待しています!

松高セミナーが再開しました

本日より、松高セミナーが再開しました。

1年生は、月曜日:数学、火曜日:国語、水曜日:英語で実施しています。

本日は、英語です。

英語は、英語検定チャレンジコース、基礎コース、

英会話コースの3展開で実施しています。

英会話コースはALTの先生によるレッスンが楽しく受けられます。

ユニークな補習を展開して、生徒が楽しく学べる空間を考えていきます。

数学科「自分の考えを伝える」授業実践

数学科では「自分の考えを伝える」力を身につける授業実践に取り組んでいます。

 

33HRではグループワークを取り入れています。

今日のテーマは「2次関数の決定」でした。

指定された問題について、問題解決の糸口を探します。

グループごとにホワイトボードを使って考えを共有し、

話し合いながら解決に導いていきます。

 

途中の式でつまずいたところがあれば、できた生徒が説明するなどして

全員が解決できるよう取り組んでいきます。

 

最後にポイントを押さえた先生の解説を聞きながら

「あ~、こうしたらよかったんか」

「そんな方法もあったのか」

など、気持ちもグループで共有する場面も見られました。

 

グループ活動をすることで、他者の意見を聞いて自分の考えに活かしたり、

まさに「人とむきあう」ことで「自分の考えを伝える」授業を実践しています。

数学科 「自分の考えを伝える」取り組み

数学科では松高の身につけたい力である

世界とむきあう・人とむきあう・自分とむきあう

の中の人とむきあうの中にある「自分の考えを伝える」力を身につけられるよう日々の授業に取り組んでいます。

 

31HRでは日常の事象を数学でとらえるプレゼンを実施しています。

本日のテーマは「数学で分析してみよう!」でした。

これから暑くなってくるので「アイスクリームの消費と気温の関係」や

これから近い将来免許をとるであろう年齢なので「スピードと停止距離の関係」についてわかりやすく(?自称です)話しました。

 

直線や曲線に近似するのは 数研出版のエスビューア を使用しています。

プレゼンが終わったら生徒のふりかえりをclassiアンケートに入力してもらいます。

入力が終わったらその場で テキストマイニング(よく出てくる単語を大きく、品詞の種類で色分け)をして共有します。(今回は AIテキストマイニングbyユーザーローカル を使用しています)

 

 

 

どんなことが気になったのか、他者の意見と自分の意見と違うところはどこか、などよく分かります。

このように、ICTはその場で共有でき、どんな意見が多いなど分析もできるのでメリットが大きいと考えています。

 

しかし、全部をICTに置き換えるのではありません。

実際に手を使って実感することも大切です。

自然数の2乗の和の公式につながるパズル(3Dプリンターで作成)を体験してもらったり

 

グループワークで教え合い学び合う授業展開も実践しています。

 

数学科ではこれからも様々な方法を通して、生徒の「自分の考えを伝える力」の育成に取り組んでいきたいと思います。

松原育樹ボランティア①

5月26日(金)の午後、横須松原にて今年度第一回目の松原育樹ボランティア活動を行いました。

1年生90名、2年生81名、3年生98名の計269名の生徒と教員が参加しました。

生い茂る草を鎌で刈りながら、みんなで協力して松原の環境整備を行いました。

事前説明

注意事項をよく聞いて・・・

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

徳島県高校総体壮行式

5月26日(金)に本校体育館にて徳島県高校総体壮行会を行いました。ユニフォームを着た選手たちが入場した後、本校写真部制作の活動紹介動画を全員で見ました。板東校長先生と福永生徒会長からの激励の言葉の後、選手の代表が総体への決意を述べました。3年生にとっては最後の総体です。選手の皆さんが全力を出し切れるよう、みんなで応援しています!

壮行式の様子

選手の皆さん、頑張ってください!!

数学科 主体的な学び「生徒授業」の実践 

小松島高校ではスクールミッションとして

自分の物語をつづっていくキャリア・パスポート「松高 未来のための手帳」

生徒が教師役となる「生徒授業」をとおして社会生活を豊かにする実践力の育成を目指しています。

 

数学科では日々の授業にこの活動を取り入れています。

   

本日の授業では複雑な式の因数分解を

置き換えを利用したり、組み合わせを工夫したりしながらおこなう問題を

「自分の考えを伝える」を目標にわかりやすく解説ができました。

 

事前に担当が伝えられ、生徒はテーマを捉えて準備に取り組みます。

板書計画では、つまずきやすいと思われるところを丁寧に解説したり、

ポイントをまとめておいたりします。

本番が終わったら、ふりかえりをおこない、新しい発見や気づきを

次回の生徒授業にいかせるよう松高未来のための手帳に書き留めておきます。

 

回数を重ねるたびに、うまくなり、板書に工夫も見られます。

人前で話すことにも慣れて、堂々と発表できるようになっています。

 

小松島金長狸まつり に参加しました

5月15日(日)

雨天の中、小松島商工会議所主催

小松島金長狸まつりが小松島ステーションパーク(たぬき広場)にて行われ、

本校からも防災クラブと家庭クラブが参加しました。

防災クイズや缶バッチ製作、おもちゃ製作などを行いました。

足下が悪い中ではありましたが、たくさんの参加があり、

心に残るイベントとなりました。

「ごみゼロの日」清掃活動を行いました

5月9日(火)の放課後、「ごみゼロ(530)の日」清掃活動を行いました。本校では、学校の外周や駅周辺のごみ拾いと校内の草取りを主とする環境美化活動を「ごみゼロ(530)の日」として行っています。当日は1年生・2年生・3年生合わせて322名という多くの生徒(全校生徒の63.8%)がボランティアとして参加し、環境美化のために汗を流しました。

 校内の草取りコース(3年生)

駐輪場周辺

力を合わせて!

校歌碑・希望の泉周辺

中庭周辺

もう入らない?!

  学校外周コース(2年生)

 出発前点呼

東門周辺

グラウンド東側周辺

正門付近

集めたごみや刈った草をごみ庫へ

   駅まわりコース(1年生)

隅々まできれいに!

市役所前

みんなで移動中

ここまで来ました!

南小松島駅周辺

参加してくれた生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした!