松高ライフ☆令和5年度
第3学期終業式・離任式
3月22日(金)、本校体育館アリーナにて第3学期終業式・離任式が行われました。
校長先生のお話の後、全校生徒で校歌を斉唱しました。コロナ禍が過ぎ、皆で校歌を歌えるようになった今年度は、校歌斉唱の度に大きな声が体育館に響いています。
終業式に続いて、離任される先生方からの挨拶がありました。お世話になった先生方が小松島高校を離れるのは寂しいですが、またどこかで出会ったときに、私たちの成長した姿を見せられるよう、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
お世話になった先生方
名残は尽きませんが、お別れです。ありがとうございました。
表彰披露・全国大会壮行式
3月14日(木)、本校体育館アリーナにて、表彰披露と全国大会壮行式を行いました。
様々な場面で活躍する松高生へ、応援よろしくお願いします。
青少年読書感想文の入賞者
全国大会壮行式(体操部)
全国大会壮行式(ライフル射撃部)
全国大会壮行式(放送・演劇部)
全国大会壮行会体操競技演技会
美しい演技
安定しています
全国の舞台での演技が楽しみです。
放送・演劇部の活動を動画で視聴。演劇を見るのが初めての生徒もいました。
本校の取組がbenesse『VIEW next』に掲載されました!!
このたび、benesseコーポレーションが発行する『VIEW next 2024年.2月号』に本校の取組が紹介されました。
P.12~P.15までの特集記事です。
QR CODEはこちら ↓
ぜひともご覧ください。
第75回卒業証書授与式を挙行しました
3月1日(金)、午前10時より、令和5年度第75回卒業証書授与式を挙行しました。
安藤 PTA会長様、井村 同窓会会長様をはじめ、多数の来賓の方々、保護者の皆様にご参列いただき、卒業生167名の門出を祝っていただきました。
今回の卒業式は、コロナ禍前の様式に戻し、1・2年生も入場した形で行いました。ただ、制限が緩和されたとはいえ、第75回卒業生は多くの制限が残った中で高校生活を送ってきました。その中でも工夫しながら皆で頑張ったことはきっとこれからの人生の糧となるはずです。松高で過ごした日々を忘れず、それぞれの進路で頑張って欲しいと願います。
式典のようす
卒業生入場
開式の辞
担任による呼名
卒業証書授与
学校長式辞
PTA会長様による祝辞
同窓会会長様による祝辞
祝電・祝文披露
在校生による送辞
卒業生による答辞
卒業記念品目録贈呈
卒業生 仰げば尊し 斉唱
卒業生によるピアノ伴奏
閉式の辞
保護者代表謝辞
卒業生退場
3年教職員一同より
元山 前校長先生より
最後のホームルーム活動
31HR
32HR
33HR
34HR
35HR
来賓、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年度賞状授与式
2月29日(木)の午後に、本校体育館にて令和5年度賞状授与式を行いました。
賞状授与式に先立って、表彰披露と小松島市ボランティア活動貢献認定制度表彰式が行われました。表彰披露では、活動の成果を各部の代表者が披露していました。また、小松島ボランティア活動貢献認定制度表彰式では、小松島市産業振興部長様にお越しいただき、1・2・3年合わせて、105名の生徒が認定を受けました。産業振興部長様からは、松原の育樹や逆風ハーフマラソン等、本校の生徒が日頃取り組んでいるボランティア活動について、お言葉をいただきました。今後も、地域の皆さんと一緒に様々な活動に取り組んでいければと思います。
厳かな雰囲気の中行われた賞状授与式では、板東校長より3年生の在学中の活動を讃える様々な賞が贈られました。
明日はいよいよ卒業式です。昨日と今日、1、2年生は心を込めて式場準備をしました。明日は数年ぶりに全校生徒の集まる式となります。小松島高校の皆さん、明日は良い卒業式にしましょう。
表彰披露(ライフル射撃部)
表彰披露(陸上競技部)
表彰披露(吹奏楽部)
表彰披露(放送・演劇部)
小松島市ボランティア活動貢献認定制度表彰式(小松島市産業振興部長様より)
松高賞
同窓会会長賞
明日、良い式にしましょう。
(活動創生課)予餞会を行いました
2月20日(火)の午後、本校体育館にて予餞会を行いました。板東校長先生、生徒会長のお話の後、現生徒会役員から3年生の前生徒会長と副会長に、記念品の贈呈を行いました。先輩方からお話をいただいた後は、全校生徒一緒に、卒業のお祝い動画を見ました。各ホームルームや部活動の後輩たちは、先輩たちのために工夫を凝らして動画を作成していました。また、3年生の先生方が編集した入学時から現在までの画像が映し出される度に、先輩方は大歓声を上げていました。他校に異動された先生方からのメッセージもあり、体育館は温かい雰囲気に包まれていました。
予餞会に先立って、後期生徒総会で学年代表から提案された議案について、板東校長先生から回答がありました。3年生の先輩方はもうすぐ卒業ですが、私たち後輩も先輩方のように、小松島高校をより良くしていけるように力を尽くしていこうと思います。3月1日の卒業式が素晴らしいものになるように、小松島高校一同、心を込めて準備します。
板東高等先生より後期生徒総会の提案への回答がありました。
生徒会長から3年生へ挨拶。
2年生から3年生の代表へ、卒業記念品「印鑑」の贈呈です(実際の記念品はもっと小さい印鑑です)。
3年生からの挨拶。
3年間の思い出がぎっしり詰まった予餞会となりました。
(数学科)共通テスト2024をふりかえろう
24HR、25HRを対象に特別講座「共通テスト数学2024をふりかえろう」をおこないました。
共通テストで出題された問題について、教科書で学んだ数学がどのように出題されているのかを分析したり、
力をつけるための学習方法を、現在の学習方法をふりかえりながら
改善点や今の自分にできる学習について考える時間となりました。
24HR25HRあわせて97%の生徒が「興味深かった」または「どちらかと言えば興味深かった」と回答してくれており、意識の高さがうかがえました。
生徒の意見の中には
・僕は今までは目の前にある問題の答えにさえたどり着ければいいと思っていましたが、この講座で、見たことないと思った問題でも分解していけば自分が見たことある問題になっていると言う話を聞いてこれから問題を解くのに少し自信になりました。1つずつ丁寧に解いていって、自分が間違えた所を復習することをこれから大切にしていこうと思いました。
・身の周りのことを数学的視点で見れるようになると気づけることも多くなるということを学ぶことができました
・数学の何が分からないかよく分からないといった疑問を少し解決できた気がした。
・自分で問題を変えて解き方を理解できているか確認するのは、面白そうなのでやって見たいと思いました。
など新しい視点で数学の学習をふりかえる機会となりました。
Classiで配信された資料を、生徒はメタモジでひらいて書き込み、自分のノートを作成していました。
本日のスライド資料の抜粋
講座の内容をふりかえることができるよう、スライド資料も配信しました。
島根大学 大学説明会を行いました
2月9日金曜日、島根大学から笹井亮先生をお招きし、
1・2年生希望者を対象に島根大学の大学説明会を行いました。
前半では島根大学の説明を、
後半では先生が所属されている材料エネルギー学部についてのご説明をしていただきました。
工学部・理工学部・理学部の違いや「材料エネルギー」という分野が何を目指しているかなど、細やかなお話を伺うことができました。
今後の進路決定にむけて多くの情報を得ることは
自らの可能性を広げることにつながります。
今後もこのような機会を積極的に作っていきたいと思います。
大学入学共通テスト激励会
1月12日(金)、4限目、2024年度大学入学共通テストの受験者激励会を行いました。
明日(13日)、明後日(14日)に行われる大学入学共通テストに際し、学校長、学年主任からの激励の言葉、キャリア支援課長からの受験に関する最終確認などがありました。受験生の皆さん、体調を整えて頑張ってください!!
学校長激励の言葉
学年主任より激励の言葉
受験上の注意に関する最終確認
後期生徒総会
12月21日(木)の表彰披露及び伝達に引き続き、後期生徒総会を行いました。
生徒議会議長の進行で、生徒会長の挨拶の後、各種委員会委員長が活動報告等を行いました。
松高のリーダーたちが活動を報告しました。
体育委員会委員長の報告
また、各種委員会からの報告の後、各学年代表から松高生活をより良くするための提案を行いました。
1年生代表「教室窓への網戸の設置について」
1年生代表「防寒着、女子制服のアンダーウェアについて」
2年生代表「自動販売機での温かい飲み物販売について」
2年生代表「女子制服のアンダーウェアについて」
3年生代表「校内の通信環境の改善について」
3年生代表「トイレの環境改善について」
雪が舞う中、ヒーターを設置して行われた今回の総会でしたが、松高生の皆さんからは熱い提案がなされていました。
2学期末表彰披露及び表彰伝達
12月21日(木)、体育館2階アリーナにて、2学期末の表彰伝達及び表彰披露を行いました。
前半の表彰披露では、部活動や各種の活動の成果を、代表の生徒が報告しました。
野球部 県高等学校野球体力・技術向上研修会ロングティー第7位「甲子園に行くぞー!」
ソフトボール部 県高校優秀選手
サッカー部 県優秀選手(U-18)
体操部 県高校新人大会男子個人総合1位ほか
ライフル射撃部 JOCジュニアオリンピックカップビームライフル少年女子個人第2位ほか
陸上競技部 県新人大会男子400mハードル1位ほか
吹奏楽部 県高文祭音楽部門奨励賞
美術創画部 県高文祭美術・工芸部門奨励賞
書道部 全国高校書道展特選ほか
茶道部 県高文祭茶道部門奨励賞ほか
放送演劇部 近畿高文祭演劇部門奨励賞ほか
箏曲部 県高文祭日本音楽部門優良賞ほか
写真部 県高文祭写真部門奨励賞ほか
徳島県国際教育振興弁論大会奨励賞
後半は、板東校長先生から表彰伝達がありました。
校内意見発表会優秀賞
校内球技大会①
校内球技大会②
校内球技大会③
校内球技大会④
県高等学校生徒生活指導連絡協議会善行表彰
これからも松高生の皆さんのご活躍をお祈りしています!
松原育樹ボランティアを実施しました
12月15日(金)午後に松原育樹の清掃活動を実施しました。
期末考査が終わった後、各自で現地に集合し、ゴミを拾ったり草を刈ったりと積極的に活動を行いました。
天気にも恵まれ、生徒・教職員合わせて総勢150人以上が参加しました。
周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、引き続き取り組んでいきます。
1年生一斉生徒授業 数学ジグソー学習「期末考査の振り返り」
12月15日(金)1・2時間目
1年生一斉数学ジグソー学習
テーマ「期末考査を振り返ろう」
先生役は1年生「数学レジェンドメンバー」です!
生徒達の振り返りシートもアップデートされています。
松高生が善行表彰されました!
令和5年度徳島県高等学校生徒生活指導連絡協議会において、
清永悠斗くん、笹本康惺くん、濱田凌輔くんが「人命救助」で善行表彰されました。
今後も、困った人達に手を差し伸べることができる松高生になれるよう、日々の学校生活を大切にしていきます。
物理基礎研究授業
11月20日(月)の3限目、物理室にて、25HRの生徒12名を対象に研究授業を行いました。
生徒はまず前時の復習を行ったあと、剛体の重心の求め方を確認し、重心の位置の理論値を算出する作業を行いました。そのあと、班に分かれ実験や計算を行ったりして、重心の位置を特定しました。最後にタブレット端末に実験の過程や気づきを含めたまとめを記録しました。
生徒たちはそれぞれの班で協力しながら、試行錯誤しつつ、楽しそうに授業に取り組んでいました。
単元名「力のモーメント」
前時の確認
実験のようす
試行錯誤しながら・・・
班で協力し・・・
計算結果の検証
タブレットに打ち込み提出
保健HR活動 性教育講演会を実施しました
11月16日(木)7時間目に性教育講演会を実施しました。
徳島文理大学保健福祉学部看護学科より、佐原 玉恵 先生にお越しいただき、「大切なあなたのために 今、私ができること」と題してご講演いただきました。
精子と卵子が出会って、一つの命が生まれてくることは、とてつもなく奇跡的なことであり、今の自分が大切な存在であるということをお話いただきました。
また、月経についてや性感染症と避妊法などについても、わかりやすくお話いただき、生徒達は自分の命や性と向き合うことができていたようでした。
生徒達には今日の佐原先生のお話をこれからの生活にいかし、自分も自分の周りの大切な人も大事にできる人になっていってほしいと思います。
(1年生)進路ガイダンス
11月10日(金)7限
ベネッセコーポレーション高木様による
「進路実現に向けて、今できること」
についての講演がありました。
進路実現に向けて、高1秋、今がベストであること。
結果を出すには最低3ヶ月はかかること。
生徒達は自分の目指す進路目標に向けて
今何をすべきか、真剣に聴きながらメモをとっていました。
数学科 1年生一斉ジグソー学習「進研模試の振り返り」
11月10日(金)2限
1年生一斉に数学の学習を行いました。
テーマは11月進研模試「数学」のふりかえり
です。
今日はいつもと違ってクラスを解体した
ジグソーの形で学習しました。
(生徒の声)
本番で解けなかった問題を振り返ると解くことができた!
模試の問題と同じような問題を教科書で見つけられた!
仲間と一緒に考えることで問題と丁寧に振り返ることができた!
英語指導力向上事業の一環として研究授業を行いました
10月26日(木)の4時限め、25HRにて県教育委員会「英語指導力向上事業」の一環として研究授業を行いました。
英語科担当教員の英語指導力向上を目的とした文部科学省委託「英語教育改善プラン推進事業」を受け、有識者による指導のもと、学習指導要領の趣旨や「指導と評価の一体化」についての理解を深めるとともに、理論に基づいた実践を通して、英語指導力の向上を図る目的で行われたものです。
当日はプロのカメラマンの方々が教室に入り、何台ものカメラで撮影するという普段とは少し違った雰囲気となりましたが、グループに分かれた生徒たちは緊張する様子もなく、いつもどおり議論したり発表したりして楽しく授業に臨んでいました。
今回撮影した動画は、12月の県教委主催の研修会で視聴し、有識者である大学の教授より指導助言をいただくことになっています。
先生の指示をしっかり聞いて
楽しみながら議論
動画を撮影しました
地理歴史科(地理総合)研究授業を行いました
11月2日(木)、第6時限に、15HRにて地理総合の研究授業を行いました。単元名は「産業の発展と生活文化」で、農業地域の自然条件や社会条件について先生の説明を聞いたあと、グループに分かれ、農業地域区分についてタブレットを用いて協議し、発表を行いました。生徒たちは試行錯誤しながらグループで意見を交換したり、他のグループの発表に賛否を表明したりしながら、楽しく協働的に授業に取り組んでいました。
農業地域についての説明を聞く
グループでの協議のようす
自転車置き場横の時計が修理されました
「早く修理してほしい」と7月にHRの意見として上がり、生徒総会でも提案・要望されていました。高価なために修理に時間がかかりましたが、今日、修理されました。登下校時に時間を確認しやすくなりました。
令和5年度 総文祭壮行式を行いました
10月20日(金)、中間考査終了後、令和5年度徳島県高等学校総合文化祭壮行式をZoom配信にて行いました。壮行式に先立ち、後期生徒会役員による就任の挨拶があり、引き続いて、
①開式の言葉
②各部の活動に関する映像の上映(約10分間:各部制作)
③学校長激励の言葉
④生徒会副会長激励の言葉
⑤参加生徒代表挨拶
⑥閉式の言葉
以上のような式次第で壮行式を行いました。
参加する生徒の皆さん、日頃の成果を思う存分発揮して頑張ってください。
後期生徒会役員挨拶
学校長激励の言葉
生徒会副会長激励の言葉
参加生徒代表挨拶
生徒会役員認証式を行いました!
10月13日(金)昼休みの時間に、令和5年度後期生徒会役員と専門委員長の認証式を行いました。
去る10月10日(火)に行われた生徒会役員選挙で選ばれた生徒会役員と、各専門委員会の委員長が大会議室に集まり、学校長から認証状が一人一人に授与されました。
生徒会役員・専門委員長のみなさん、松高をよりよい学校に変えていくために、よろしくお願いします。
参加者:生徒会役員:生徒会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、会計(2名)
専門委員長(各1名):生活委員長、人権委員長、環境委員長、保健厚生委員長、教養委員長、図書委員長、文化委員長、体育委員長、ボランティア推進委員長、生徒議会議長、家庭クラブ委員長、防災クラブ委員長
大会議室の様子
学校長挨拶
認証状の授与
みなさん、これからよろしくお願いします!
令和5年度体育祭を開催しました!
10月12日(木)、秋晴れの青空の下、令和5年度体育祭を開催しました。今年は、熱中症のリスクなども考慮し、前日祭・文化祭と体育祭とを切り離して行いました。開会式、合同体操の後、各HRによるパフォーマンス、7人8脚、長縄跳び、タヌキのちくわ、ムカデ競争、綱引き(予選)と、午前中のプログラムが予想以上に順調に進んだため、午後に実施予定だったフォークダンスを前倒しして行いました。
午前の部のようす
開会式(学校長挨拶)
開会式(井村同窓会長様による来賓祝辞)
開会式(選手宣誓)
合同体操
パフォーマンス(1年生)
パフォーマンス(1年生)
パフォーマンス(2年生)
パフォーマンス(2年生)
パフォーマンス(3年生)
パフォーマンス(3年生)
7人8脚
長縄跳び
タヌキのちくわ
ムカデ競争
綱引き(予選)
フォークダンス(3年生)
午後からは、綱引き(決勝)、小松島の渦潮、タヌキの神輿と競技は続き、最後にクラス対抗リレーを行いました。クラス代表として全力で走る生徒をクラスメイトが全力で応援する。そして全員が全力で体育祭を楽しんでいました。
午後の部のようす
綱引き(決勝)
小松島の渦潮
タヌキの神輿
女子リレー(1年生)
女子リレー(2年生)
女子リレー(3年生)
男子リレー(1年生)
男子リレー(2年生)
男子リレー(3年生)
表彰式
クラス旗の部(第1位)
クラス旗の部(第2位)
クラス旗の部(第3位)
閉会式後、テントの撤収の仕方をレクチャー
PTA役員の皆様による飲料サービス
生徒の皆さん、体育祭の準備・当日・後片付けと、大変お疲れさまでした。また、飲料サービスに御協力いただいたPTA役員の皆様、本当にお世話になりました。
令和5年度後期生徒会役員選挙の立会演説会を実施しました!
10月10日(火)、後期生徒会役員選挙の立会演説会をZoom配信にて行いました。
選挙管理委員会からの挨拶・諸注意のあと、令和5年度前期生徒会役員の退任式を行い、
前期生徒会長より退任にあたっての挨拶がありました。
その後、後期生徒会役員立候補者が立候補した理由や、役員に選ばれたらどんなことを
実行したいかなどについて、それぞれ熱い思いを表明しました。
前期役員退任挨拶
後期役員候補者の演説
数学課題学習レポートコンクールの表彰
夏休みの課題である数学レポートの表彰式を行いました。
文化祭に来ていただいた方に数学レポートで良いと思ったものに印をつけていただき、最優秀賞1点、優秀賞3点、奨励賞4点を決めて表彰しました。
全校生徒の中から443点の応募がありました。
本当に良い作品がたくさんあり、生徒たちが一生懸命に取り組んでくれた様子が伝わってきました!
しっかりと課題に取り組んでくれて本当にありがとうございました!!
松高祭(文化祭)開催しました
9月9日(土)、4年ぶりに一般公開となった文化祭は、天候にも恵まれ、地域の方々や近隣の中高生の皆さん、保護者の皆様、本校卒業生など800名を超える多数の方々にご来場いただきました。ありがとうございました。文化祭の写真を公開します。(スペースの都合上、全ての催し物を掲載することはできません。ご了承ください。
展示・催し(南校舎2F~4Fほか)
13HR 14HR
15HR 21HR
22HR 23HR
24HR 25HR
自衛隊BACE美術・創画部展
人権部展 防災クラブ展
科学研究同好会食育・保健展
図書館展写真部&JRC部
数学コンクール 書道展
模擬店・キッチンカーなど(中庭・南校舎3F・4Fほか)
31HR 32HR
33HR 34HR
35HR 25HR
12HR茶道
PTA飲料サービス食堂
キッチンカー キッチンカー
野外パフォーマンス、演技発表(中庭野外ステージ、クラブハウスなど)
体操部体操部
放送・演劇部
クラス旗(1年~3年)
11HR 12HR 13HR 14HR 15HR
21HR 22HR 23HR 24HR 25HR
31HR 32HR33HR 34HR 35HR
生徒の皆さん、二日間にわたる前日祭・文化祭の準備・当日・後片付け、大変お疲れ様でした。また、開催にご協力いただいたPTA・関係者の皆様、ご来場いただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
※なお、体育祭は一般非公開で10月3日(火)に実施する予定です。
松高祭開催しました【9月8日前日祭・9月9日文化祭】
9月8日(金)13:00~15:00 前日祭
9月9日(土)9:30~14:00 文化祭
予定通り開催しました。4年ぶりに一般公開した文化祭には、地域の方々や近隣の中高生の皆さん、保護者の皆様、本校卒業生など800名を超える多数の方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
まずは、前日祭の写真を一部掲載します。
松高祭(文化祭)本日9月9日(土)開催します。
本日9月9日(土)9:30~14:00 予定通り開催します。
地域の方々や近隣の中高生の皆さん、保護者の皆様、本校卒業生など多数の方々のご来場をお待ちしています。
なお、入場に際しての案内や注意事項を以下に記しましたのでご一読ください。
1.イベントの詳細については、デジタルパンフレットをご覧ください→デジタルパンフレット.pdf
※紙媒体でのパンフレットの配布は行いませんので、あらかじめデジタルパンフレットをダウンロードし、スマートフォン等に保存してご来場されることをおすすめします。会場に掲示するQRコードからアクセスすることもできます。
2.入場券などは必要ありませんが、中学生・高校生の皆さんは「制服着用・学生証持参」でお願いします。
※学生証や生徒手帳などがない学校については、在校を証明できるような書類をご用意いただけると助かります。
3.模擬店に前売り券等はありません。すべて現金での販売となっています。
4.お車でお越しの方は本校グラウンドまたは校舎北側の駐車場をご利用ください。 生徒のみなさんは、自転車やJR・バスなどをできるだけご利用ください。本校駐輪場を利用できます。
5.来校者の皆様にアンケートを実施しますので、ご協力ください。→https://forms.office.com/r/u87js6nxiH?
6.受付での検温や体調に関する記入用紙の提出等は必要ありません。なお、マスクの着脱については個人の判断にお任せしますが、発熱の症状など、体調がすぐれない方の来場はご遠慮ください。
7.受付は、体育館南側の希望の泉(池)の周辺と北門周辺の2カ所で行います。9:30頃から受付開始の予定です。来場者の方は必ず受付を済ませてからご入場ください。
松高祭にご来場される皆様へ(お知らせ)
本年度の松高祭(文化祭)は9月9日(土)に開催予定(9:30~14:00)です。文化祭の一般公開は4年ぶりとなります。地域の方々や近隣の中高生の皆さん、保護者の皆様、本校卒業生など多数の方々にご来場いただき、さまざまなイベントや展示、模擬店などを一緒に楽しんでいただけたらと思います。
なお、入場に際しての案内や注意事項を以下に記しましたのでご一読ください。
1.イベントの詳細については、デジタルパンフレットをご覧ください→デジタルパンフレット.pdf
※紙媒体でのパンフレットの配布は行いませんので、あらかじめデジタルパンフレットをダウンロードし、スマートフォン等に保存してご来場されることをおすすめします。当日会場に掲示するQRコードからアクセスすることもできます。
2.入場券などは必要ありませんが、中学生・高校生の皆さんは「制服着用・学生証持参」でお願いします。
※学生証や生徒手帳などがない学校については、在校を証明できるような書類をご用意いただけると助かります。
3.当日の模擬店に前売り券等はありません。すべて現金での販売となっています。
4.お車でお越しの方は本校グラウンドまたは校舎北側の駐車場をご利用ください。 生徒のみなさんは、自転車やJR・バスなどをできるだけご利用ください。本校駐輪場を利用できます。
5.当日は、来校者の皆様にアンケートを実施しますので、ご協力ください。→https://forms.office.com/r/u87js6nxiH?
6.受付での検温や体調に関する記入用紙の提出等は必要ありません。なお、マスクの着脱については個人の判断にお任せしますが、発熱の症状など、体調がすぐれない方の来場はご遠慮ください。
7.9月9日(土)が暴風警報発令等で実施できない場合は、翌日9月10日(日)に延期となります。延期の場合はHP等でできる限り早くお知らせする予定です。
8.当日の受付は、体育館南側の希望の泉(池)の周辺と北門周辺の2カ所で行います。9:30頃から受付開始の予定です。来場者の方は必ず受付を済ませてからご入場ください。
令和5年度 松高祭(文化祭)デジタルパンフレット
松高祭に向けて校内除草作業を行いました
9月4日(月)、松高祭に向けて校内一斉除草作業を行いました。
生徒のみなさんは、学年ごとに指定されたエリアに分かれ、およそ40分間、一生懸命作業に打ち込んでいました。
3年生エリア(食堂裏)
3年生エリア(中庭)
2年生エリア(体育館西側)
2年生エリア(校訓碑~希望の泉付近)
1年生エリア(正門付近)
グラウンド南側のようす
正門のプレートもきれいになりました
除草前の正門
除草後の正門
生徒のみなさん、先生方お疲れ様でした。
第2学期始業式・新任式・国体壮行式等を行いました
9月1日(金)、本校体育館にて第2学期の始業式・新任式・国体壮行式・表彰披露を行いました。
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。9月8日・9日には松高祭の前日祭・文化祭が開催されます。
クラスメイトと力を合わせ、松高祭を盛り上げていきましょう!
表彰披露(本校では表彰を受けた生徒本人や団体の代表者が自ら登壇して表彰披露を行っています)
ライフル射撃部
硬式野球部
書道部
吹奏楽部
放送・演劇部
国民体育大会壮行式(体操部)10月7日(土)~17日(火)【燃ゆる感動かごしま国体】
体操部代表挨拶
学校長激励のことば
生徒会長激励のことば
新しく着任したALTのReiter,Adrianna Ashley(ライター,アドリアナ アシュリー)先生の新任式
学校長によるアドリアナ先生の紹介
アドリアナ先生(カナダ出身)の挨拶
2学期始業式
学校長訓話
令和5年度 松高祭について(お知らせ)
本年度の松高祭は「松高祭? おもしろいらしいよ。知らんけど。」のテーマのもと、9月8日(金)・9日(土)・10月3日(火)の3日間で開催いたします。
このうち、9月9日(土)の文化祭については一般公開します。地域の方々や近隣の中高生の皆さん、保護者の皆様、本校卒業生など多数の方々にご来場いただき、さまざまなイベントや展示、模擬店などを一緒に楽しんでいただけたらと思います。
なお、当日入場券などは必要ありませんが、文化祭(午前9時30分から午後2時まで)の入場に際して、中学生・高校生の皆さんは「制服着用・学生証持参」でお願いします。
また、文化祭当日は、移動店舗振興組合のキッチンカーによる食品販売や自衛隊徳島地方協力本部阿南地域事務所による展示なども予定しています。
*本校食堂も営業します。
*ご来場の方々は、本校の駐車場・駐輪場をご利用ください。
令和5年度 松高祭の日程
前日祭 9月8日(金) 午後1時から午後3時まで(非公開)
文化祭 9月9日(土) 午前9時30分から午後2時まで( 一般公開 )※予備日10日(日)
体育祭 10月3日(火) 午前9時から午後3時まで(非公開)
夏休み集中講義 プログラミング講座
8月2日(水)
1年生2名、2年生9名、3年生4名の15名が
プログラミング講座「Pythonの基礎について学ぼう」を受講しました。
講師は学校法人穴吹学園の学生の方です。
8時間の講義を3時間に凝縮して、分かりやすく丁寧に教えてくださり、
生徒たちは熱心にプログラミングの基礎について学ぶことができました。
穴吹学園のスタッフの方々、学生の皆さん
本当にありがとうございました。
1学期終業式・離任式を行いました
7月20日(木)、令和5年度第1学期終業式及びALT(外国語指導助手)であるAlexander Alverson先生(アレックス先生)の離任式を行いました。
アレックス先生には、昨年の8月から今年の7月まで1年間、お世話になりました。お別れするのは名残惜しいですが、9月からは東京で新しい仕事をされると聞いています。体に気をつけて、これからもご活躍ください。
本当にありがとうございました。
学校長訓話(終業式)
離任者紹介(離任式)
アレックス先生
最後の熱いスピーチ
生徒代表お礼のことば
記念品の贈呈
令和5年度 前期生徒総会を行いました
7月19日(水)、表彰披露・表彰伝達、全国大会壮行式に引き続き、前期生徒総会を行いました。
生徒会長の挨拶の後、令和4年度決算報告・令和5年度予算案、各委員会代表者による前期活動計画・報告などが行われました。
その後、各学年の代表者が4名ずつマイクの前に立ち、校則や学校生活への提案、学校設備の改修などの要望を提案理由とともに読み上げました。
今後は、今回出された提案について、アンケート調査・教職員との話し合いなどを重ねながら、実現可能かどうか検討していく予定です。
代表者による提案理由の説明
生徒総会のようす
各委員会代表者が前に整列
各委員会代表者による説明
要望事項について提案理由などを説明
3年生の代表が登壇し、要望事項を提案
表彰披露・表彰伝達および全国大会壮行式を行いました
7月19日(水)朝9時から、四国大会などの表彰披露と、校内球技大会の表彰伝達、及び全国大会壮行式を行いました。
表彰披露では、体操部、ライフル射撃部、および書道部の皆さんが令和5年度四国高校総体や徳島県書道展などの表彰状を体育館ステージ上で披露しました。
引き続き球技大会の表彰伝達が行われ、ソフトボール・バドミントン・バレーボール・卓球の学年別優勝チームの代表者が登壇し、学校長から表彰を受けました。
表彰披露・表彰伝達の後は全国大会壮行式に切り替わり、ライフル射撃→陸上競技→体操の順に代表者が挨拶を行いました。
その後、学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉に続き、選手代表が挨拶し、全国大会での健闘を誓いました。
選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、思う存分戦ってきてください!!
表彰披露(体操部)
表彰披露(ライフル射撃部)
表彰披露(書道部)
表彰伝達(球技大会)
壮行式(ライフル射撃部)
壮行式(陸上競技部)
壮行式(体操部)
学校長激励の言葉
生徒会長激励の言葉
球技大会を開催しました
7月13日(木)・14日(金)の二日間、令和5年度の第1回球技大会を開催しました。
生徒の皆さんは、ソフトボール・バドミントン・バレーボール・卓球の4種目にそれぞれエントリーし、精一杯プレーしていました。
結果は以下の通りです。
ソフトボール(全学年共通)
優勝:25HR 準優勝:34HR 第3位:21HR
バドミントン(3年)
優勝:35HR(A) 準優勝:35HR(B) 第3位:33HR(B),32HR
バドミントン(2年)
優勝:21HR(A) 準優勝:23HR 第3位:25HR(B),25HR(A)
バドミントン(1年)
優勝:13HR(A) 準優勝:12HR 第3位:15HR(A),13HR(B)
バレーボール男子(3年)
優勝:32HR 準優勝:31HR 第3位:33HR
バレーボール男子(2年)
優勝:22HR 準優勝:24HR 第3位:25HR
バレーボール男子(1年)
優勝:12HR(A) 準優勝:11HR 第3位:15HR
バレーボール女子(3年)
優勝:33HR 準優勝:34HR 第3位:32HR(B)
バレーボール女子(2年)
優勝:22HR(B) 準優勝:22HR (A) 第3位:25HR
バレーボール女子(1年)
優勝:15HR 準優勝:14HR 第3位:12HR(A)
卓球男子(3年)
優勝:35HR(A) 準優勝:35HR(B) 第3位:31HR
卓球男子(2年)
優勝:22HR 準優勝:24HR(A) 第3位:24HR(B)
卓球男子(1年)
優勝:11HR 準優勝:15HR 第3位:13HR(B)
卓球女子(3年)
優勝:35HR(B) 準優勝:32HR 第3位:34HR(A)
卓球女子(2年)
優勝:23HR(A) 準優勝:23HR (B) 第3位:24HR
卓球女子(1年)
優勝:15HR(A) 準優勝:15HR(B) 第3位:11HR
蒸し暑い中での競技となりましたが、大きな怪我や熱中症も少なく、無事に終えることができました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
ものづくり映像製作ワークショップ
今日は、株式会社えんがわ主催
ゲスト講師 ドキュメンタリー映画監督 岸田 浩和 さんをお招きし、
ものづくり映像製作ワークショップを開催しました。松高生15名が参加しました。岸田 さんのお話
岸田 浩和 さん
映像制作の指導だけではなく、
プロの映像制作者だからこそ伝えられる
「ものづくり(映像制作)」へのこだわりや集中力の素晴らしさのお話がありました。
また、自分が作り上げた作品を世界へ、
そして未来へ残したいと思えるような「ものづくり」
を体験することの素晴らしさを教えていただきました。
映像作品に必要な物は「機械」「技術」「視点」の3つです。
作品を作るときのヒントは
自分の興味があるところと世の中でみんなが感心がもってる所の接点に着眼点を置くこと
プロは高校生である自分にしか見えない視点に注目していること
また、スマートフォンで写真を撮るときのこつや、
編集用アプリ「VN Video Editor」を使った映像製作を体験しました。
株)えんがわ 大道さんのお話
大道 竜也 さん
ワークショップのようす
また、 2年前のものづくり映像製作ワークショップに参加したことをきっかけに
自分の進路を実現した小松島高校を卒業した先輩のお話もありました。
松高の先輩の紹介
「周りの人の背中をそっと押せるような作品を作り続けたい」
という岸田さんの言葉が心に残る時間となりました。
岸田さん、大道さん、お忙しい中来校いただきありがとうございました。
[企画書]高校生映像制作ワークショップ (とくしま4K+NEXT ~4K・VR徳島映画祭~)-compressed.pdf
夏休みに撮った動画や写真を一つの作品にまとめ、高校生部門に応募してみませんか?
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/72182
数学科 単元数列における「問題づくり」の取り組み
7月10日と12日の2日間にわたって23HR数学B選択者を対象に
単元「数列」における「問題づくり」をおこないました。
まずは「等比数列の和」を扱った原問題を解きます。
ワークシートはメタモジで共有され、お互いに見られるようになっています。
解き方が分からない場合は友達のワークシートをみて
解き方を確認したりすることができます。
解き方を確認し、単元の学習内容をふりかえります。
次に、かえられるところはないか考えます。
目標の1つに「日常生活の中から問題を発見する」ことがあります。
自分事に捉え、目的を持った問題にかえることができないか考えます。
原問題は15日間の貯金の総額を求める問題ですが、
先に目標金額を決め、その金額は何日後に貯まるかといった問題や、
陸上競技部の生徒が、自分の目標タイムを達成するのは何日後かといった問題
等比数列でなく等差数列で金額を増やしていったときの総額を求める問題
など、さまざまな問題づくりができました。
2時間目はつくった問題をグループで共有します。
他の人とつくった問題を共有し、相互評価をおこないます。
「オリジナリティ」「タイトル」「解答」の観点は与えられていますが、
それ以外でどんな観点が考えられるか、言語化していきます。
初めての活動でこの観点を考える場面が一番苦戦していたように思います。
苦戦しながらも、「現実的な問題か」「ユニーク」「身近な問題か」などの観点が挙げられていました。
最後に他者の意見を聞いて自分のつくった問題のレベルを少しでも上げることはできないか、改善していきます。
他者の意見を聞いて、改善を加えて模範解答も作成します。
最後のふりかえりでは
自分のつくった問題を解くことで、原問題も解けるようになった
自分が気になっていたことを解く機会を持つことができておもしろかった
など、問題づくりを通して思考力を働かせ、日常生活と結びつけることができました。
「難しかった」という感想が多かった中で、時間いっぱい問題づくりにチャレンジする姿が見られました。
校則についてのホームルーム活動
7月10日(月)の4限目、生徒会役員が中心となって、校則について考え話し合うホームルーム活動をZOOM配信で行いました。
1.生徒会役員がZOOMを通して各ホームルームの生徒に本時の説明を行う。
・ルールやマナーについて
・校則の見直しについて
2.生徒会役員の指示に従って、各ホームルームでグループ分かれ、意見を出し合う。
・ホームルーム委員長は「松高の諸ルール等」をクラス全員に配布。
・ホームルーム副委員長は記入用紙を各グループに配布。
「変更したいルール等とその理由」、「削除したいルール等とその理由」、「追加したいルール等とその理由」
・委員長が司会を務め、グループ代表者が意見を発表、ホームルーム書記がそれをまとめる。
3.各ホームルームで生徒総会での要望事項(校則以外)を考える。
・生徒総会での要望事項についてホームルームで話し合う。
「提案の内容とその理由」
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
生徒会役員によるZOOM配信
なお、校則の見直しに関する今後の予定は以下の通りです。
ホームルーム活動で見直しを提案
↓
各ホームルーム代議員が見直し案について審議
↓
生徒総会で代表ホームルーム提案
↓
教職員との話し合い
数学科 単元三角比における「問題づくり」研究授業
3年理系クラスⅠAコースで単元「三角比」における「問題づくり」研究授業をおこないました。
この授業の目標は
① 三角比の単元の内容をふりかえること(知識及び技能)(自分とむきあう)
② 自分の日常生活の中から問題を発見し、学習内容を活用して解決すること(思考力・判断力・表現力等)(世界 とむきあう)
③ 他者の意見を聞いて自分の課題に生かすこと(学びに向かう力・人間性等)(人とむきあう)
の3つです。
各場面でこの目標を意識しながら取り組みました。
まず原問題を解決します。
ワークシートはメタモジで配布され、お互いに見られるようになっています。
21°のタンジェントを使うのでその値が必要ですが、
それぞれ参考書の三角比の表のページから必要な値を抜き出して使えていました。
この問題の目的を考えるため、解いた問題にタイトルをつけます。
それぞれのタイトルがつけられていました。
次にかえられるところはないか、考えていきます。
なぜその値にしたのか、何を求めたいのか考えながら問題づくりをおこないます。
次につくった問題を共有し、どこがよかったか観点を考え、評価ルーブリックをそれぞれが作成します。
「オリジナリティ」「タイトル」「解答」以外に「現実的な問題か」などの観点を見つけられた生徒がいました。
松高ルーブリックにあわせて、レベル1~3で評価していきます。
他者の意見を取り入れ、自分のつくった問題が少しでもレベルがあがるように
かえられるところはないか考え、仕上げていきます。
最終的に提出された問題には
高さの分かっているもの(富士山やスカイツリーなど)から
見上げた角度を求める問題、
対象物までの距離を求める問題、
2カ所の地点からの角度を利用して高さを求める問題
自分の家の高さを求める問題など、工夫がみられる問題がたくさんできました。
何より、生徒たちは主体的に取り組んでおり、学びの自走を感じられる授業となりました。
数学科「問題を発展させる」取り組み
3年理系ⅠAコースで、切り紙の仕組みについて考えました。
まず切り紙を体験します。
「十折り」という方法で折り紙を折ります。
線で切ったらどの形が現れるのかを考えます。
どうしてこの形が現れたのか、対称性を用いて確かめていきます。
次に、この折り方で10等分をつくることができたのか確かめていきます。
1辺の長さを2と仮定し、中点が原点となるようにxの範囲を-1から1とし、余弦定理を用います。
次に正弦定理を用いてサインの値を求め、三角比の表から36°(360°÷10)であることを確認します。
何気なくやっている折り紙にも数学で説明できる理論が潜んでいることが分かります。
次にこの十折りの対称性を活かして切り紙製作をしました。
日頃から問題づくりに取り組んできたからか、問題を発展させようとします。
星や花だけでなく、キャラクターが手をつないでつながった図案や
十折りでなく十六折りで考える、など問題を発展させて学びを楽しむことができました。
【現代文B】生徒授業を行いました。
3年生の現代文の授業では、昨年の『こころ』に引き続き、中島敦の『山月記』を題材として生徒授業(本校のスクールミッション)を行いました。
授業では、最初に各班ごとに問いを立て、その問いについて話し合った後、次にそれをどのように他の生徒に伝えていくかについて協議・検討し、授業づくりを行いました。
生徒授業では、パワーポイントや板書などを活用して、他の生徒に対して授業を行いました。他の生徒の授業を聞くことで、自分たちが気づけなかったことを知ることができ、深い学びにつなげることができました。
昨年よりも生徒たちの「伝える力」に大きな伸びが見られ、大変有意義な時間となりました。
〈生徒授業の様子〉
〈生徒が作成した教材の一例〉
〈生徒授業のノート〉
数学科 「問題づくり」×「生徒授業」×ICTで生徒の学びに向かう力を伸ばす授業実践
3年理系クラスⅠAコースではスクールミッションである「生徒授業」の手法で学習を進めています。
また、思考力育成のために「問題づくり」の手法を取り入れています。
今日はクイズアプリ「kahoot!」を用いた「ちょこっと問題づくり三角比ワークショップ」
の研究授業をおこないました。
1時間目
本時の目標は
生徒授業で担当した問題を起点にして、
①日常生活の場面に立ち返って問題を発見し、(世界とむきあう)
②クイズという「学びを楽しむ」ための表現につくりかえ、(人とむきあう)
③単元の学習内容を振り返る(自分とむきあう)
ことを通して、自分の学びへの意識を高めることです。
まずは[kahoot!]で三角比の学習内容をふりかえるクイズに参加します。
次にグループになって自分が生徒授業で担当した問題をふりかえります。
どの問題を原問題とするか決め、クイズ形式の問題につくりかえ、代表者がclassiに入力します。
classiで問題を提出することで、問題に使いたい画像添付して提出できます。
画像は手書きでもOKとしましたが、Metamoji classroomを用いて図形を描く生徒もいました。
クイズ大会で問題の解説者を決め、解説を考えます。
うまく伝えられるように工夫して解説を考えていました。
授業後にclassiで提出された問題を、教員がkahoot!でクイズ形式に集約します。
2時間目
前回の授業でつくった問題でクイズ大会をおこないます。
好きなキャラクターにアクセサリーをつけたりして、自分とわかるようニックネームをつけて参加します。
問題を解き、正解発表のあとには担当の生徒が黒板を使って解説をします。
くりかえし三角比の相互関係や、180°ーθ、90°ーθなどが登場したことで
三角比の問題にも慣れ、単元の内容の理解も深めることができました。
最後にclassiアンケートでワークショップのふりかえりをおこないました。
授業を参観していただいた先生方からは
・クイズという形を導入することで、盛り上がらせたい、どのレベルにするか、などいつもと違う視点で問題づくりに取り組めていた
・志望校の過去問題集を開くなど、自分事におきかえられていた
・生徒が楽しそうに取り組めていた。自分も授業でつかってみたい
・三角比を記号の計算と捉えるのでなく、性質を理解して解こうという姿勢が見られた
など、貴重なご意見もたくさんいただくことができました。
今回は単元のまとめに、気軽に「問題づくり」に取り組める授業として、
「問題づくり」×「生徒授業」×ICTで学びに向かう力を伸ばす授業をおこないました。
次回の「問題づくり」の研究授業は、
7月10日(23HR数学B・数列)、7月11日(3年理系クラス・三角比)を予定しています。
数学科 松高ルーブリックに沿った「自分とむきあう」授業実践
小松島高校では生徒に身につけさせたい資質・能力として
「自分とむきあう」「人とむきあう」「世界とむきあう」
を掲げ、その能力を育成する授業を実践しています。
「自分とむきあう」の評価基準として「見通しを立てる」ことを挙げています。
特に入学したばかりの1年生には、行事やテストなど
目の前のことに精一杯で見通しを立てることは難しいと思います。
中学では「数学」だったのに、「数学Ⅰ」「数学A」と2種類あって、
教科書も教科担任もちがうだけでもやっと慣れてきた頃ではないでしょうか。
数学科では1年生に1学期授業プランを示し、
1学期の行事予定に、日々の演習の指定、補習、小テスト、課題の予定を組み込み、
学習の「見通しを立てる」ことができるようにサポートしています。
見通しをもって学習計画を立て、目の前の課題がどのようにつながっているか
取り組むべき課題を逃していないか、
自分で自分をコントロールしながら取り組んでほしいと考えています。
生徒の中にはこの授業プランを参考に、小テストの日程を「松高未来のための手帳」に書き込み
計画的な学習に活かすことができている人もいます。
明日から期末考査2週間前となり、学習マラソンも始まります。
表彰披露・四国総体壮行式を行いました
6月14日(水)6限終了後、徳島県高校総体などの大会の表彰披露と、四国総体壮行式を行いました。
表彰披露では、第63回徳島県高校総体 体操競技・新体操競技、ライフル射撃競技、陸上競技、および令和5年度阿南市ソフトテニス大会の表彰状を出場選手本人が体育館ステージ上で披露しました。
引き続き四国総体壮行式が行われ、体操競技・新体操競技、ライフル射撃競技、陸上競技、空手道競技に参加する選手の代表が挨拶し、競技会場や日程について簡単な説明を行いました。
その後、学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉に続き、選手代表が挨拶し、四国総体での健闘を誓いました。
選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、思う存分戦ってきてください!!
表彰披露(体操・新体操)
表彰披露(ライフル射撃)
表彰披露(陸上競技)
表彰披露(ソフトテニス)
壮行式(体操・新体操)
壮行式(ライフル射撃)
壮行式(陸上競技)
壮行式(空手道)
学校長激励の言葉
生徒会長激励の言葉
選手代表挨拶
数学科 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて「問題づくり」の取り組み
数学科では主体的・対話的で深い学びの実現に向けて取り組んでいます。
その方策の一つとして、5月に3年理系クラスで単元「一次不等式の文章題」において問題づくり
をおこないました。
https://komatsushima-hs.tokushima-ec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/312/1e96764595992aaead15496949cbe29f?frame_id=309
ここで浮かび上がった課題は
生徒の「日常の事象を数学でとらえる」困難さを解消したい!
ということでした。
この困難さは、そのような経験をさせていないことが原因でないかと考え、
そこから
数学を日常の題材とする取り組みや
単元の内容の活用例を紹介するワークショップをおこない
少しずつ「日常の事象を数学でとらえる」経験を積み重ねてきました。
7月11日(火)に単元「三角比」において問題づくり研究授業をおこなう予定です。
それに向けて「誰かに話したくなる?!三角比」ワークショップを
おこないました。
道路標識
ソーラーパネル設置角度
小松島高校は北緯34度が通っている話ももちろん!
ティッシュで木の高さを測る
の3つを主なテーマとして考えました。
生徒のふりかえりはワードクラウドでその場で共有します。
生徒からの新たな質問もうまれ、アンサー回も開催。
生徒同士だけでなく、生徒と教員の対話も温もりのある対話になっており、
生徒の深い学びへとつなげていきたいと考えています。
三角比での問題づくり研究授業は7月11日(火)を予定しています。
(1年生)集団行動発表会を実施しました
6月8日(木)に、本校体育館にて1学年の集団行動発表会を実施しました。
体育の授業で学んだ集団行動を各チームでアレンジし、審査員の皆さんの前で披露しました。
これまでの授業で、リーダーはどのように号令を掛けたら皆が動きやすいのか、足踏みをそろえるにはどうすればいいのか、みんなの動きを一つにそろえるための工夫を、チームの全員が一生懸命に考えて練習を重ねてきました。本番を終え、練習の成果を発揮することができた生徒のみなさんの晴れやかな表情が印象的でした。
優勝は、15ホームルーム男子のチームでした。
生徒のみなさん、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。