松高ライフ☆令和5年度

松高ライフ☆令和5年度

(ソフトテニス部)令和5年度高校総体

 6月3日(土)・4(日)むつみパーク蔵本にて本校ソフトテニス部の選手たちが、団体戦・個人戦に参加しました。総体という大舞台で緊張する中、どの選手も全力プレーを見せてくれました。今後もさらなる飛躍を期待しています!

松高セミナーが再開しました

本日より、松高セミナーが再開しました。

1年生は、月曜日:数学、火曜日:国語、水曜日:英語で実施しています。

本日は、英語です。

英語は、英語検定チャレンジコース、基礎コース、

英会話コースの3展開で実施しています。

英会話コースはALTの先生によるレッスンが楽しく受けられます。

ユニークな補習を展開して、生徒が楽しく学べる空間を考えていきます。

数学科「自分の考えを伝える」授業実践

数学科では「自分の考えを伝える」力を身につける授業実践に取り組んでいます。

 

33HRではグループワークを取り入れています。

今日のテーマは「2次関数の決定」でした。

指定された問題について、問題解決の糸口を探します。

グループごとにホワイトボードを使って考えを共有し、

話し合いながら解決に導いていきます。

 

途中の式でつまずいたところがあれば、できた生徒が説明するなどして

全員が解決できるよう取り組んでいきます。

 

最後にポイントを押さえた先生の解説を聞きながら

「あ~、こうしたらよかったんか」

「そんな方法もあったのか」

など、気持ちもグループで共有する場面も見られました。

 

グループ活動をすることで、他者の意見を聞いて自分の考えに活かしたり、

まさに「人とむきあう」ことで「自分の考えを伝える」授業を実践しています。

数学科 「自分の考えを伝える」取り組み

数学科では松高の身につけたい力である

世界とむきあう・人とむきあう・自分とむきあう

の中の人とむきあうの中にある「自分の考えを伝える」力を身につけられるよう日々の授業に取り組んでいます。

 

31HRでは日常の事象を数学でとらえるプレゼンを実施しています。

本日のテーマは「数学で分析してみよう!」でした。

これから暑くなってくるので「アイスクリームの消費と気温の関係」や

これから近い将来免許をとるであろう年齢なので「スピードと停止距離の関係」についてわかりやすく(?自称です)話しました。

 

直線や曲線に近似するのは 数研出版のエスビューア を使用しています。

プレゼンが終わったら生徒のふりかえりをclassiアンケートに入力してもらいます。

入力が終わったらその場で テキストマイニング(よく出てくる単語を大きく、品詞の種類で色分け)をして共有します。(今回は AIテキストマイニングbyユーザーローカル を使用しています)

 

 

 

どんなことが気になったのか、他者の意見と自分の意見と違うところはどこか、などよく分かります。

このように、ICTはその場で共有でき、どんな意見が多いなど分析もできるのでメリットが大きいと考えています。

 

しかし、全部をICTに置き換えるのではありません。

実際に手を使って実感することも大切です。

自然数の2乗の和の公式につながるパズル(3Dプリンターで作成)を体験してもらったり

 

グループワークで教え合い学び合う授業展開も実践しています。

 

数学科ではこれからも様々な方法を通して、生徒の「自分の考えを伝える力」の育成に取り組んでいきたいと思います。

松原育樹ボランティア①

5月26日(金)の午後、横須松原にて今年度第一回目の松原育樹ボランティア活動を行いました。

1年生90名、2年生81名、3年生98名の計269名の生徒と教員が参加しました。

生い茂る草を鎌で刈りながら、みんなで協力して松原の環境整備を行いました。

事前説明

注意事項をよく聞いて・・・

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

徳島県高校総体壮行式

5月26日(金)に本校体育館にて徳島県高校総体壮行会を行いました。ユニフォームを着た選手たちが入場した後、本校写真部制作の活動紹介動画を全員で見ました。板東校長先生と福永生徒会長からの激励の言葉の後、選手の代表が総体への決意を述べました。3年生にとっては最後の総体です。選手の皆さんが全力を出し切れるよう、みんなで応援しています!

壮行式の様子

選手の皆さん、頑張ってください!!

数学科 主体的な学び「生徒授業」の実践 

小松島高校ではスクールミッションとして

自分の物語をつづっていくキャリア・パスポート「松高 未来のための手帳」

生徒が教師役となる「生徒授業」をとおして社会生活を豊かにする実践力の育成を目指しています。

 

数学科では日々の授業にこの活動を取り入れています。

   

本日の授業では複雑な式の因数分解を

置き換えを利用したり、組み合わせを工夫したりしながらおこなう問題を

「自分の考えを伝える」を目標にわかりやすく解説ができました。

 

事前に担当が伝えられ、生徒はテーマを捉えて準備に取り組みます。

板書計画では、つまずきやすいと思われるところを丁寧に解説したり、

ポイントをまとめておいたりします。

本番が終わったら、ふりかえりをおこない、新しい発見や気づきを

次回の生徒授業にいかせるよう松高未来のための手帳に書き留めておきます。

 

回数を重ねるたびに、うまくなり、板書に工夫も見られます。

人前で話すことにも慣れて、堂々と発表できるようになっています。

 

小松島金長狸まつり に参加しました

5月15日(日)

雨天の中、小松島商工会議所主催

小松島金長狸まつりが小松島ステーションパーク(たぬき広場)にて行われ、

本校からも防災クラブと家庭クラブが参加しました。

防災クイズや缶バッチ製作、おもちゃ製作などを行いました。

足下が悪い中ではありましたが、たくさんの参加があり、

心に残るイベントとなりました。

「ごみゼロの日」清掃活動を行いました

5月9日(火)の放課後、「ごみゼロ(530)の日」清掃活動を行いました。本校では、学校の外周や駅周辺のごみ拾いと校内の草取りを主とする環境美化活動を「ごみゼロ(530)の日」として行っています。当日は1年生・2年生・3年生合わせて322名という多くの生徒(全校生徒の63.8%)がボランティアとして参加し、環境美化のために汗を流しました。

 校内の草取りコース(3年生)

駐輪場周辺

力を合わせて!

校歌碑・希望の泉周辺

中庭周辺

もう入らない?!

  学校外周コース(2年生)

 出発前点呼

東門周辺

グラウンド東側周辺

正門付近

集めたごみや刈った草をごみ庫へ

   駅まわりコース(1年生)

隅々まできれいに!

市役所前

みんなで移動中

ここまで来ました!

南小松島駅周辺

参加してくれた生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした!

 

 

【書道】淡墨で大字作品制作!

2学年の書道Ⅱ、3学年の書道Ⅲ・芸術文化の書道の授業で、大きな筆と紙を使い、大字作品を制作しました。墨は色の薄い「淡墨(たんぼく)」を使ったため、偶然のにじみやかすれが美しく表れました。

それぞれが漢字一字に自分の想いを込め、イキイキと自己表現ができました。

作品はしばらくの間、自分が書いたキャプションと共に書道室に飾っておく予定です。

 

 

数学科「数学を日常の題材とする」取組

数学科では主体的・対話的で深い学びを通じて

自分とむきあう・人とむきあう・世界とむきあう  力を身につけさせる授業となるよう取り組んでいます。

 

先日の研究授業「問題づくり」を通して生徒が感じていた「難しさ」がどこにあるか

生徒のワークシートやふりかえりから分析をすると

「日常の事象を数学の題材とすること」に難しさを感じていると分かりました。

新学習指導要領ではもちろん、大学入学共通テスト問題作成方針をみても

「日常の事象を数学の題材とする」と発表しています。

この難しさの原因は生徒の経験が少ないことにあると思います。

 

数学科ではこの難しさの解消に向け

まずは第一段階として「数学を、日常の事象の題材とする」授業として

「誕生日当てゲーム」のワークショップをおこないました。

 

タブレットの電卓を用意し、誕生日当てゲームを体験します。

入力していくとあら不思議 最後に表れた数は?!

どうしてそうなるのか、仕組みを考えます。

次は「問題づくり」です。替えられるところを替えてオリジナルシナリオを完成させました。

 

友人と相談しながらつくってお互いにゲームを楽しんだり

もっとおもしろいシナリオにしようと工夫したり

主体性を持って取り組むことができました。

 

生徒のふりかえりには

全然ちがう計算からなんで自分の誕生日が表れたのかびっくりした。

家族に披露したい。

数学を使って楽しめてよかった。

など意見がきけてうれしかったです。

 

今後もこの取り組んでいく予定です。

 

 

 

生徒会役員認証式を行いました

5月8日(月)の放課後、令和5年度前期生徒会役員と専門委員長の認証式を行いました。

去る5月1日(月)に行われた生徒会役員選挙で選ばれた生徒会役員と各専門委員会の委員長が大会議室に集まり、

学校長から認証状が一人一人に授与されました。

生徒会役員・専門委員長のみなさん、松高をよりよい学校に変えていくために、よろしくお願いします。

参加者:生徒会役員:生徒会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、会計(2名)

    専門委員長(各1名)生活委員長、人権委員長、環境委員長、保健厚生委員長、教養委員長、図書委員長、

              文化委員長、体育委員長、ボランティア推進委員長、選挙管理委員長、生徒議会議長、

              家庭クラブ委員長、防災クラブ委員長

校長先生挨拶

深々と礼

認証状の授与

よろしくお願いします

期待を込めて

大会議室の様子

松高セミナー 全学年スタート!!

4月17日(月)より3年生、4月24日(月)より2年生

5月1日(月)より1年生の松高セミナーが実施されています。

1年生は 月曜日:数学 火曜日:国語 水曜日:英語

の時間割で放課後に実施しています。

1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。

松高セミナーに向き合いながら

自分に合った学びスタイルを見つけていきましょう!

数学科 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて 「問題づくり」の取り組み

3年理系クラス20名を対象に

単元「1次不等式」における「問題づくり」の研究授業を5月1日2,3限、2日3限で行いました。

1人1台端末を使ってMetamoji classroomでワークシートを共有し、

自由に他者のワークシートが見られる状態にして、自分の課題に生かすこととしました。

 

1時間目は元となる問題「原問題」をとき、問題をかえていきます。

初めての活動で戸惑う生徒が多く、手が止まっている生徒もいました。

替えられそうなところを替えて新しい問題をつくって解いてみると、

自然数の範囲で解を求めるはずなのに負の数になってしまい、その原因を突き止めたり

グラフの読み取りを問題に加えたり、

と想定を超えた問題づくりが行われました。

数値や設定をかえ、答えを導く過程まで考える1次不等式の「知識及び技能」を身につけることがねらいです。

 

 

2時間目はつくった問題の相互評価を行います。

評価ルーブリックの記述を考えることで、

自分がどうしていいと思ったのか、言語化し、自分の考えを伝える機会になりました。

またその活動を通して、自分の問題に解釈を加えたり、説明を言い換えたりしていて

相互に思考・判断・表現する姿が見られました。

 

 

 

3時間目は相互評価で受けた他者の意見を

自分の問題にどう生かすか、考え問題づくりを仕上げていきます。

1時間目では手が止まっていた生徒も、必要なデータを調べたりするなど、

より問題を自分事として捉え、数学化して問題解決しようとする姿が見られました。

生徒のつくった問題を1時間目のワークシートと比較すると

学びに向かう力の育成につながったと感じます。

 

 

3時間の取り組みは普段の授業で実践することは難しいと思うので

実践しやすい形になるよう改善が必要だと感じます。

また、生徒の活動をどのように評価に生かすか、ICTの利用が与える効果など、

課題も見え、今後の研究にもつながる研究授業となりました。

 

数学科では引き続き取り組みを研究し、授業力向上に努めたいと思います。

 

情報Ⅰ KJ法に挑戦

情報Ⅰの授業で発想法について学び

テーマ「松高のいいところ」

で、KJ法を体験しました。

4つのルール

1)質より量を重視する

2)批判をしない

3)自由に発想し、自由に発言する

4)他人の意見に便乗し、発展させる

グループ活動をして、松高のいいところをみんなで共有しました。

松高セミナー 自己PR講座

3年生の松高セミナーでは、自己PR講座を開講しています。

今日は、グループ活動を通して、新しい自分の強みや弱みを発見しました。

グループの仲間とコミュニケーションをとるなかで、

きちんと正確に伝えることの大切さ、仲間の良さを発見することができました。

 

小松島高校数学科における主体的・対話的で深い学びの実現に向けて

小松島高校数学科では、「自分とむきあう・人とむきあう・世界とむきあう」資質・能力を育成するために

日々授業力向上を目指し取り組んでいます。

その一環として、
5月1日、2日に3年生理系クラスにおいて「問題づくり」の研究授業を行います。

この「問題づくり」の学習活動は問題をつくりかえることが目標ではなく、

①単元の学習内容を振り返ること(自分とむきあう)
②他者の意見を聴いて自分の課題に生かすこと(人とむきあう)
③自分の日常生活の中から問題を発見し、学習内容を活用して解決すること(世界とむきあう)

の3つを目標としています。

この3つの目標達成が、観点別評価を通して生徒の生きる力の向上につながるよう
取り組んでいきたいと思います。

注意 第1回防災避難訓練を行いました

4月20日(木)15時過ぎより、火災を想定した第1回防災避難訓練を行いました。全校生徒が担任や避難誘導の先生方の指示にしたがい、素早く安全にグラウンドへの避難を行いました。

 グラウンドへの避難完了後は、来校いただいた小松島市消防本部の方の指導のもと、各クラスの防災クラブ員による消火訓練が行われました。生徒たちは災害発生時の対処の仕方についてしっかり学ぶとともに、訓練に真剣に取り組んでいました。

階段から校舎外へ

校舎を出てグラウンドへ

集合・整列・点呼

消火訓練前の注意

消火器の正しい使用法について実演

いざ、放水!!

狙いを定めて!!

しっかり狙って!!

的に命中!!

消火訓練の見学

小松島市消防本部の方の講評

学校長からの講評

小松島市消防本部の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

放送・演劇部が新入生歓迎公演を行いました

4月13日(木)午後3時30分から、本校多目的教室3・特設劇場において、放送・演劇部が新入生歓迎公演『あゆみ』(約50分)を行いました。                                     

生徒や先生方などギャラリーが見つめる中、部員たちは日頃の練習の成果を発揮し、ステージ全体を使った力強い演技を披露していました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。☺

 

 

お知らせ 1年生に向けて部活動紹介を行いました

各部活動の代表者が、部活動紹介を行いました。映像やパフォーマンスもあり、生徒たちは熱心に見ていました。

部活動登録・部活動集会は4月19日(水)です。それまでにぜひ見学をしたり、先輩に話を聞きに行ったりしてみてください。

 

給食・食事 本校食堂からのお知らせ

4月12日(水)から食堂の営業を開始します。

メニューの一覧や料金表、定食やお弁当の写真などを載せましたので参考にしてください。

たくさんの皆さんのご利用をお待ちしています。

からあげ丼おべんとうチキン南蛮定食

 

 おべんとうはA,B,Cの3種類から選べます。

 

マナーやルールを守って利用してください。 

にっこり 令和5年度 新入生歓迎会を行いました

4月11日(火)に新入生歓迎会を行いました。体育館2Fアリーナに2・3年生が先に入場し、169名の新入生を迎える形で実施しました。新入生はクラスごとに代表生徒が挨拶の言葉を述べ、2・3年生が温かい拍手で応えていました。松高は「挨拶日本一」をめざしているので、生徒会が挨拶についての寸劇も行いました。今日から新入生は本格的に「松高生」としての生活が始まります。たくさんの思い出をつくり、夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。

新入生の入場

学校長による歓迎の言葉

生徒会長歓迎の言葉

新入生代表挨拶

新入生から上級生への挨拶

上級生から新入生への言葉生徒会による寸劇(挨拶編)

寸劇(自転車でのすれ違い編)

寸劇(職員室でのマナー編)

  

お祝い 令和5年度の入学式を挙行しました

4月10日(月)午後、令和5年度の入学式を挙行しました。花薫る素晴らしい天気の中、169名の新入生が入学を許可されました。新型コロナウイルス感染症対策が節目を迎える中、コロナ禍前に近づいた形で式典を行うことができました。新入生の皆さんは、緊張感を抱えつつも、希望に満ちた晴れ晴れとした表情で式に臨み、新担任の先生からの呼名に元気よく応えていました。これから始まる高校生活を充実したものにできるよう、工夫を凝らしながら一緒に頑張りましょう!

クラス発表

 

入場前の教室での説明

 

緊張の中、式場への入場

 

学校長式辞

入学生代表による誓詞の手渡し

 来賓祝辞(PTA会長様)

来賓祝辞(同窓会会長様)

校歌演奏

2・3年生有志による校歌斉唱(校歌紹介)

担任・副担任等、学年団の紹介

 

 

お祝い 令和5年度入学式について(お知らせ)

令和5年度の入学式を次の予定で行いますので、新入生の皆さん、保護者の方々にお知らせします。

〔日程〕

令和5年4月10日(月)  

12:00~13:00 受付【場所】体育館2階南外側             

・新入生の皆さんは、13:00までに提出物を持って、各教室へ入室する。
・保護者の方は納入金の納入などの後、上履きに履き替え、指定の椅子に着席する。          
(保護者の方は、上履き用のスリッパ等をご持参ください。)             

◇なお、入学式当日の駐車場は、本校グラウンドを使用します。(天候により変更あり)           

13:00~13:10  入学式前のHR
13:10~13:25  卓球・剣道場へ入場し整列〔体育館1F〕 
13:25~      新入生入場〔体育館2Fアリーナ〕
13:30~       入学式
・3月23日の合格者説明会でも案内したとおり、入学式でのマスクの着用は求めないこととします。
・コロナ対策として行っていた、式場への保護者の入場を1人に制限する事も、行わない方針です。
・検温や消毒については、従来通り行う予定ですので、ご理解・ご協力をお願い致します。
 ※入学式終了後、新入生は退場、教室へ移動。 
 ※保護者の方はそのまま体育館に残っていただき、各課説明・諸連絡があります。(~15:00頃)

14:50~(予定) HR活動
 ※書類の回収、説明事項の確認、新HR担任・副担任からの挨拶など。

 

※昨年度(令和4年度)の小松島高校入学式のようすです。

 

学校紹介PR動画  松高紹介動画2022

https://komatsushima-hs.tokushima-ec.ed.jp/videos/videos/view/170/cf49b7e3601f0949e7a33bbfb34ca51a?frame_id=247